
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下部工が支持する上部構造の重量とは、
上部工と下部工の水平方向の支持条件で異なってきます。
つまり、設計振動単位ってのがキーになります。
連続桁でも、多点固定と1点固定(橋軸方向)では、
振動単位が異なるので、橋脚の支持する上部工重量は異なってくるし、
橋軸方向と橋軸直角方向でも異なってきます。
反力は、鉛直方向の曲げ剛性によって決まってくるもので、
水平方向の振動を対象とする耐震設計では、その振動の
単位が問題になってきます。
道路橋示方書の耐震設計編に、設計振動単位について
説明されているところがありますよね?
一読してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 2階への壁出し給水管、ガス管はどこを通すの? 5 2022/04/20 14:18
- 地図・道路 図面が読めるようになりたいです。 トンネル、橋梁、舗装、排水構造物、道路付属物等、土木の道路改築工事 2 2023/03/31 08:20
- 建築学 梁の計算で手こずってます。建築系の事に詳しい人、誰か助けてください 僕は工学系の学生なんですが、梁に 1 2022/11/15 12:53
- リフォーム・リノベーション 設計+デザイン+構造計算(その構造で建てて大丈夫か判定がでる)フリーソフトありますでしょうか? 1 2023/07/07 15:59
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 物理学 溝形鋼(チャンネル)のたわみ量 2 2023/08/10 16:25
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報