
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
●二つの材料強度
金属材料の機械的特性のうち、一般に強度と呼ばれるものには
・引張強度
・降伏強度
この二つがあります。
引張強度はその名のとおり、引張荷重を上げていくと切れてしまう破断強度です。
いわば最終強度です。
●降伏強度とは
さて、ある材料を用意し、引張荷重を徐々にかけていくと、荷重に比例して
ひずみ(伸び)が増えていきます。
ところが、引張強度に達する前に、荷重とひずみの関係が崩れ、
荷重が増えないのに、ひずみだけ増えるようなポイントが現れます。
これを降伏と呼びます。
一般に設計を行う場合は、降伏強度に達することをもって「破壊」と考えます。
降伏強度は引張強度より低く、さらに降伏強度を安全率で割って、
許容応力度とします。大きい順に並べると以下のような感じです。
引張強度>降伏強度>許容応力度
●0.2%ひずみ耐力
普通鋼の場合は降伏点が明確に現れます。
引張荷重を上げていくと、一時的にひずみだけが増えて荷重が抜けるポイントがあり
その後、ひずみがどんどん増え、荷重が徐々に上がっていくようになります。
ところが、材料によっては明確な降伏点がなく、なだらかに伸びが増えていき
破断する材料もあります。鋼材料でもピアノ線などはこのような荷重-ひずみの
関係になります。
そこで、このような明確に降伏を示さない材料の場合、0.2%のひずみに達した強度を
もって降伏点とすることにしています。
ありがとうございます
0.2%ひずみ耐力とは、つまり降伏強度を示さない材料の場合、0.2%のひずみに達した強度をもって降伏点ということは、一般に設計を行う場合は、降伏強度に達することをもって「破壊」とするのを、こういう材料では0.2%ひずみ耐力に達することで「破壊」となるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>こういう材料では0.2%ひずみ耐力に達することで「破壊」となるのでしょうか?
破壊となるというか、「破壊と考える」ということです。
もともと、通常の使用条件で降伏荷重まで達するような設計は行いませんので、
許容応力のもとでは降伏に達することはありません。
ただし、材料が降伏に達するとき、どれだけの荷重にまで耐えうるのか、
といったような照査を行うときに使います。
どちらかといえば、概念的なものにすぎないので、
それが明確な降伏点であるか、0.2%ひずみであるかの違いだけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
耐力の求め方
その他(教育・科学・学問)
-
降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方
物理学
-
0.2%耐力とは?(弾性係数,応力,歪)
物理学
-
-
4
グラフの交点の求め方(Excel)
Visual Basic(VBA)
-
5
アルミに降伏点がほとんどみられないのはなぜでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
エクセルのグラフ作成について
Excel(エクセル)
-
7
パワースペクトル密度を加速度に換算できますか?
物理学
-
8
ヤング率と引張強度について すみません。素朴な疑問です。 引張強度はその材料の破壊強度だと思っていま
工学
-
9
0.2%耐力を超えなければ安全な理由
物理学
-
10
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
11
材料のネッキングは何故おこる?
物理学
-
12
ヤング率と温度の関係
物理学
-
13
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
14
ねじのゆるみトルクの正しい測定法とは?
その他(教育・科学・学問)
-
15
ヤング率が変わる原因
物理学
-
16
EXCELで式からグラフを描くには?
Excel(エクセル)
-
17
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
18
SPCCの降伏点
物理学
-
19
耐圧試験と気密試験
化学
-
20
エクセルの対数グラフで細かい目盛を入れる方法
その他(ソフトウェア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
降伏点 又は 0.2%耐力とはなん...
-
5
航空機はなぜリベット接合?
-
6
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
7
相対蛍光強度について
-
8
曲げ試験について
-
9
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
10
単位変換について
-
11
FT-IRスペクトルの単位
-
12
発光強度の単位は
-
13
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
14
材料力学の問題です。 この問題...
-
15
「MPa」と「kg/mm2」との関係...
-
16
破壊靱性
-
17
弾性係数と硬さは無関係という...
-
18
全溶接って、どういう意味ですか?
-
19
地盤反力とN値との関係について
-
20
コンクリートのFd、Fq
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter