

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>相対蛍光強度という言葉がでてきたのですが、相対ということは、何かと比べている数値
それを判断するには,最低限,当該論文を見る必要があります.相対蛍光強度の基準としては,時間ゼロの反応前の蛍光強度とか,(スペクトルならば)ピークの蛍光強度などが使われます.蛍光強度の図で,相対蛍光強度が1のポイントがありませんか?
>単位があるとしたら
「相対」蛍光強度といってしまえば,それは無次元です.単位を書く必要は全くありません.単なる蛍光強度の単位としては,お使いの測定装置の光検出器(光電子倍増管など)の出力の単位を使うことが多く,counts/secなどが使われます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、
- 交流回路の電流と電圧の位相について
- どうして相対論信者さんたちは、偉そうに知ったかぶって回答しますか?
- アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね?
- 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性
- アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら?
- どれが切れてる?全部じゃない感
- 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され
- 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです
- 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
a.u.という単位について
物理学
-
吸光度?蛍光強度?励起強度?
化学
-
吸光度の単位
化学
-
-
4
vehicleとcontrol
生物学
-
5
BSA溶液の作り方。
生物学
-
6
吸収スペクトル
化学
-
7
電気泳動のスメアバンド
生物学
-
8
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
9
発光強度の単位は
その他(自然科学)
-
10
ImageJで光の強さを数値化
生物学
-
11
吸光度、OD数について
化学
-
12
IC50(50%阻害濃度)の出し方についてご教示ください。
生物学
-
13
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
14
DNAの保存温度
生物学
-
15
TLCスポットのUV発色について
化学
-
16
mock細胞とは?
生物学
-
17
フルオレセイン、FAMはそれぞれ何を指すの?グレンのモノマーについて。
化学
-
18
バッファー溶液に関する質問
生物学
-
19
生物学的な「リクルート」の意味
生物学
-
20
エタノール沈殿での70%エタノールと100%エタノールの使い分け
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報