
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
銅やアルミのように降伏点が明瞭でない金属材料の場合に、降伏応力に対応する値を定義したものが耐力です。
JISの定義では「引張試験において、規定された永久伸び(0.2%)を生じるときの荷重を試験片の平行部の原断面席で除した値(JIS Z 2241)」
とあります。
図のように応力-ひずみ曲線で0.2%のひずみ(塑性ひずみ、永久伸び%)を生ずる点Qから、応力-ひずみ曲線の直線部分OA(フックの法則が成り立つ範囲)に平行線を引き、応力-ひずみ曲線と交わる点Pの応力の値が耐力(σ0.2)です。
JISの記述では、荷重-伸び曲線から求める方法ですが、標線間距離の0.2%の伸びに相当する点から荷重-伸び曲線の直線部分に平行線を引き、荷重-伸び曲線と交わる点の荷重の値を求めて、断面積で割って応力の値を求めるもので、応力-ひずみ曲線から求める方法と同じです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方
物理学
-
降伏点 又は 0.2%耐力とはなんですか?
物理学
-
応力ひずみ線図の書き方について
物理学
-
-
4
グラフの交点の求め方(Excel)
Visual Basic(VBA)
-
5
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
6
ヤング率が変わる原因
物理学
-
7
EXCELで式からグラフを描くには?
Excel(エクセル)
-
8
0.2%耐力とは?(弾性係数,応力,歪)
物理学
-
9
ポンプの効率について
物理学
-
10
Rの計算式を教えてください。
数学
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報