
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使い分けてます。
(1) 3.5 kg/m3
(2a) d/[kg m-3]
(2b) density (kg/m3)
(1) 実際の数値の場合は、括弧なしで。
(2) グラフの軸の説明などで、変数名を使う場合は、
変数の値が単位も含んでいるとみなして、軸の名前としては単位で割った形式の表記をしますが、この場合は"[]"をつかっています。この括弧は、数学的な意味での括弧ですね。
(3) グラフの軸の説明などで、単語を書く場合は"()"の中に単位を書いています。こちらの括弧は、文章を書く時の「()の中に補足することを書く」という意味での括弧ですね。
早速の解答ありがとうございます。
(2a)については全く知りませんでした。たまに見掛けてはいましたが、そうゆう意味だったんですね。
もし追加で教えていただけるなら下記のような表の場合は
どのようになるかも教えていただきたいのですが。
(例えばとして[ ]を使用しています。)
_______________________________________________
長さ[mm] 幅[mm] 密度[kg/m3]
_______________________________________________
30 20 50
30 15 40
No.4
- 回答日時:
大体no.1さんのおっしゃるとおりですが、少し補足させていただくと、(2)で、数式中に[]を伴わないで単位を書くケースもありますね。
例えば、
x m = v m/s * t s
(注:m、sは単位の記号)
このように、単位の次元を確認する意味で、単位の部分も掛け算・割り算で計算することもあります。
どれが正しいということではないですが、[]は、物理屋さんが好んで使う傾向があるみたいです。
あとグラフ中の軸のタイトルなんかでは、
タイトル/単位みたいな書き方をしていることもあります。
No.3
- 回答日時:
一般的にはその場の状況としか答えられない場合があります。
というのは、学術単位と書いてありますので以下のようなことが起こりえます。Aという雑誌では、単位を(kg/m3)と書きなさい。Bという雑誌では、[kg/m3]と書きなさいと投稿規程に書かれている場合があります。そうすると、それぞれの雑誌の規程に合わない表記は修正を求められます。そうなると、A誌とB誌では、表記が異なるということになります。従って、一般的にこうだとはいえなくなるわけです。
但し、単位ではありませんが、特殊な場合にこう表記するということが無いわけではありません。例えば、化学で、モル濃度を[ ]でくくる場合があります。例えば、酢酸のモル濃度を[CH3COOH]という具合にします。
実は雑誌も数冊見たのですが、半数は統一されて無くバラバラでした。(細かいことには気にしない社風なのでしょうか・・・)
( )でも[ ]でもどちらでもいいから統一していた方が見栄えはいいのでどちらか統一するようにしてみます。
No.2
- 回答日時:
「長さ(mm) 幅(mm) 密度(kg/m3)」
とするか、
表中では「l/mm w/mm ρ/kg m-3」とし、
どこかに(表のタイトルなどに)
「長さ l ・幅 w ・密度ρの関係」などと書くのが良いと思います。
今物理化学の教科書(アトキンス 物理化学 第2版、東京化学同人)を見たら、回答No.1の(2a)のような場合でも、括弧なしで書いてありました。
ただし、単位を「kg m-3」ではなく「kg/m3」とするなら、あいまいさをなくすために「ρ/[kg/m3]」のように括弧をつけるべきだと思います。
このような簡単な単位だけでなく、Kcal/(m・h・℃)のような単位も混在している文章もあるので、わかりやすいように /[ ] を使用するように検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
文字式の( )について
数学
-
単位と括弧
物理学
-
単位がないとき
化学
-
4
グラフの単位表記について
その他(教育・科学・学問)
-
5
文章の中での数量単位の表示で迷っています。
日本語
-
6
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
7
エクセルの対数グラフで細かい目盛を入れる方法
その他(ソフトウェア)
-
8
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
9
単位につける括弧についてです。
数学
-
10
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
11
エクセルにおける、グラフの指数表示に関して
Excel(エクセル)
-
12
時間表記hour等の正しい省略表記を教えて下さい。
英語
-
13
ニアリーイコールについて
数学
-
14
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
17
エクセルで上付き,下付き文字を凡例に入れる方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
18
【10の13乗】って英語でどう読むのですか?
英語
-
19
傾きと切片
数学
-
20
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「Ω」の読み方を教えてください
-
5
相対蛍光強度について
-
6
IUと単位は、同じですか? 例え...
-
7
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
8
ボルトの許容せん断応力について
-
9
送風機に表示されているCMMとは
-
10
1カ年と1年間
-
11
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
12
FT-IRスペクトルの単位
-
13
コンクリートのFd、Fq
-
14
コンクリート Fc+⊿F=27 S18の意味
-
15
破壊靱性
-
16
水平地盤反力係数とは
-
17
静的粘弾性について
-
18
導電率の単位について質問します。
-
19
一合五勺という熟語はどういう...
-
20
RGB値の3っつの数字に付く単位...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter