dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(3)の問題についてです。②の答えが正解なのですが、なぜ中括弧の中を一つにまとめなければいけないのですか?また、(1)の問題はなぜ中括弧の中を一つにまとめてはいけないのですか?ひとつにまとめなければいけない時と、まとめてはいけない時の違いがわかりません。教えてください。

「因数分解」の質問画像

A 回答 (4件)

(1)の問題も中括弧の中を一つにまとめなければいけません


中括弧の中を一つにまとめていないので
(1)は間違いです
まとめてはいけない場合はありません
どんな時でも一つにまとめなければいけません
「因数分解」の回答画像4
    • good
    • 1

因数分解が よく分かっていない様に 見えますが。


(1) x²-yz+zx-y² ・・・順番を変えて
zx-yz+x²-y² ・・・因数分解して
(x-y)z+(x-y)(x+y) ・・・(x-y)=A としてみます
Az+A(x+y) ・・・因数分解して
A(z+x+y) ・・・A を元に戻して
(x-y)(x+y+z) となります。
これで 疑問が 解消できますかね。

(3) の答えは 合っているようですから、
(1) も同じことなんですがね。
    • good
    • 1

No.1 です。



(1) の書き方や、(3) の①の書き方を見る限り、あなたは「カッコ」の意味を正しく理解していないようです。

(3) ① は
 (2x - 1)(x + 1) + 3y = {(2x - 1)(x + 1)} + 3y
ということですよ?
カッコどうしの掛け算を先に計算するのが「計算の順位」ですから。
足し算、引き算はそのあと。
    • good
    • 2

>なぜ中括弧の中を一つにまとめなければいけないのですか?



カッコを含まない「整式」の形にしないと「因数」と呼ばないからです。

>(1)の問題はなぜ中括弧の中を一つにまとめてはいけないのですか?

(1) は間違っていますよ。

x^2 - yz + zx - y^2
= (x - y)z + (x^2 - y^2)
= (x - y)z + (x - y)(x + y)
= (x - y)[z + (x + y)]
= (x - y)(x + y + z)

ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!