アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄筋コンクリートの配筋で、上端筋より下端筋が太い
(同径以上)である理由が分かりません。許容付着応力度と関係がありますか?

A 回答 (7件)

6番です。



もちろんメッシュ筋でもOKです。
ただし、設計図に配筋が書いてある場合はその通り
施工するのが施工者の務めです。

もし、メッシュ筋に変更したいのであれば、監理者に
設計変更をお願いすることになります。

昔の建物では、下端筋しかないものも数多くあります。
昔は鉄筋が貴重品でしたので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2014/02/02 15:25

1番です


ふーちんぐの配筋ですか、フーチングは柱直下で最大となる
下端引張の曲げモーメントが発生しますので、下端筋だけ
あれば、計算上の鉄筋量は充分なのです。
じゃあなぜ上端筋を入れるかと言いますと、他の方のご回答に
ありますように、ひびが合言っても脆性的に欠けないように
割れ止めの鉄筋だったり、引抜力がかかる場合の対応だったりです。

鉄筋の付着は、せん断力の大きさに関係します。
鉄筋がその能力を発揮するには付着が重要です。
同じ断面積でも細い鉄筋を多数並べる方が付着面積が大きくなり
有利になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
博識ある方々のアドバイスが頂けて光栄です。フーチングはカゴに組むモノとばかり思っていましたが、必要なのは下端筋なのですね。
ところで上端のヒビ割れ防止と言う意味では、(極端な話しですが)上端筋代わりにメッシュ筋を放り込むだけでも良いと言う事になるのでしょうか?

お礼日時:2014/02/02 09:43

前の回答の1番目のリンクは、12ページ でなく 13ページ 「直接基礎の設計-断面設計」でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
難しい内容ですが、建築に携わる者として理解を深めたいと思います。

お礼日時:2014/02/01 16:43

>ちなみに許容付着応力と鉄筋径は無関係なのでしょうか?


おおいに関係あります。特に基礎の場合は、付着で鉄筋の太さ、本数が決まることも多いです。
しかし、一番、鉄筋の太さと本数に影響するのは、鉄筋にかかる引っ張り力(許容引っ張り応力度)です。

ただ、付着についても、独立基礎の場合、影響を受けるのは下端筋だけとみてよいです。

詳しくは、次を見てください。
http://www.archi.hiro.kindai.ac.jp/lecdocument/k … (12ページ)
http://ebw.eng-book.com/pdfs/d94c424eb3506e9d387 …
    • good
    • 0

>フーチングの図面に上端筋の方が太径で記載されていたので


独立基礎のフーチングの場合は、「下端筋が太い」に決まっています。(鉄筋コンクリートすべてがそうなるわけではありません)
独立基礎のフーチングは、下端筋だけが力を負担する鉄筋で、他の鉄筋は、ひび割れ止めであったり、部分的な浮き上がりが起きた時の用心鉄筋であったりするためです。
    • good
    • 0

鉄筋コンクリートの配筋に、「上端筋より下端筋を、同径以上に太くしないといけない。

」とする規定も、理由もありません。
その時の状況(おもにモーメント応力の大きさ)で鉄筋に何を使うかは決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2014/02/01 14:43

配筋は、基本的に応力に応じて決まるものです。


主筋は、曲げモーメントによって決まります。

さてお尋ねの上端筋と下端筋の太さですが、
部材は床ですか?梁ですか?

ベタ基礎のように下から地反力を受ける場合では
下端引張りとなる曲げモーメントが端部に発生
します。この曲げモーメントは上端引張となる
中央部より大きな値なので、下端の鉄筋を太く
することがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フーチングの図面に上端筋の方が太径で記載されていたのでその通り配筋したら、「それはただの表記ミスで、下端筋の方が太いに決まってるでしょ」と言われましたので‥
ちなみに許容付着応力と鉄筋径は無関係なのでしょうか?

お礼日時:2014/02/01 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!