No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電気回路、電子回路、システム、系統やその一部(主に入力端子)やその筐体(ケース)などがアース(GNDや接地、大地)に直接または抵抗(やコンデンサ)等を介して接続されていない状態をいいます。
電気的に浮いた導体(人間の身体や電気製品の金属ケースなども含む)は、雑音や誘導電圧を拾うアンテナのようなものです。
測定器の金属ケースやフレームなどを大地電位のアースに接続し、その中の電気回路のGNDをケースに一点接地することで電気的に浮いた状態を無くせます。測定器や回路の入力端子もインピーダンスが高いことが多くプルアップやプルダウン抵抗による保護回路が入れてあるのも浮いた状態を保護するためですね。
電気的に浮いているということは、非常に大きなインピーダンス(1000MΩ以上)で接地されているような状態と考えてよく、わずかな静電気でも流れ込むとその電流にインピーダンスを掛けた電圧が発生します。静電気がMOS-IC等の入力端子やその他の端子に流れ込めばそれにより発生し高電圧によりIC内部での絶縁破壊を起こします。
また、オシロスコープのプローブに手を触れると数十ボルト(50~80Vの交流)の誘導電圧波形が観測できますが、反対側の手をオシロスコープの金属部分に触れるとぴたっと誘導電圧波形がなくなります。これも人体が電気的に浮いているからで、反対の手をオシロスコープの金属部分(ケース)に触れることで、電気的に浮いた状態が解消されるからですね。
No.3
- 回答日時:
CMOS入力のようなハイインピーダンスの端子が、どこにも接続されていない状態をそう呼びます。
電圧が定まらずにちょっとした基板の絶縁状態とか、静電気等で不安定な動作をします。使用しない端子でも場合によりVdd, GNDに接続して、電気的に浮いている状態を解消する必要があります。
No.2
- 回答日時:
GND(接地)との電位差が固定されておらず、静電気等によってGNDとの電位差がいかようにでも変わりうる回路構成の事です。
回路の一部をGNDとが抵抗等を介して繋がっていれば「浮いた」とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 旦那の車にGPSを付けたいです。 コロナになり、お互いホテルやアパートに隔離状態です。旦那はもう治り 7 2022/04/06 10:35
- うつ病 虚無感に包まれているときは 1 2022/08/07 14:24
- 浮気・不倫(結婚) ただ愚痴です 旦那の不倫 6 2023/01/23 00:26
- その他(恋愛相談) 3ヶ月前に別れた人がいるのですが、その人とは別れてからもお互い会える日は毎週多くて2日少なくて1日会 2 2022/09/06 23:28
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- カップル・彼氏・彼女 わたしの恋人は仕事が忙しいことが理由で連絡頻度が少ないです。会う回数も付き合ったばかりの頃と比べてか 4 2022/12/13 21:55
- うつ病 私は保険会社に勤めています。 8月から転職して働いてるのですが、 最初は友人親戚からしか当たらなくて 2 2022/10/15 23:52
- 不安障害・適応障害・パニック障害 私は保険会社に勤めています。 8月から転職して働いてるのですが、 最初は友人親戚からしか当たらなくて 5 2022/10/16 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 涙が止まらない 結婚して一年も経ってない時に(一緒に住むようになってわずか3週間でした)) 元夫によ 3 2022/07/01 01:06
- その他(悩み相談・人生相談) 僕には半年付き合ってる彼女がいます。 ペアーズで出会った彼女と付き合って半年。 彼女が沖縄で栃木の遠 7 2023/01/09 06:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アース浮きについて
工学
-
フローティング回路とは
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
-
4
フローティングアースって???
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
6
乗用車のバッテリーの電流は一般的に何アンペアですか?(一般があるなら)
国産車
-
7
回路図 グランドに電流は流れない?
物理学
-
8
100Vコンセント差込口の片側とアースの電圧を測ると24Vありました。 漏電は考えにくいのですが、ど
電気工事士
-
9
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
10
単相モーターと三相モーターの違い。その利点と欠点。を教えてください。
その他(自然科学)
-
11
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
マイナスの電圧が必要な理由
物理学
-
13
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
14
「グランド間の電位差」で電子機器が壊れる
その他(自然科学)
-
15
同一電圧値、異なる電源供給源でのGND処理
物理学
-
16
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
17
「電流を印加する」という表現について、電気・電子工学が専門の方に伺います
工学
-
18
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
19
【電気】「電気的に浮いた乾電池」とはどういう状態の乾電池か分かりやすく図にして説明して
物理学
-
20
フレームに50Vの電圧がかかっています。
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
電気的に浮いている
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
弱電のアースについて
-
三相三線式回路の対地電圧
-
高圧ケーブル用ケーブルラック...
-
アースと100Vコンセントのマ...
-
トランジスタの『接地回路』って?
-
どうしてトランジスタのコレク...
-
電気機器のノイズ対策について
-
対地電圧について
-
プラス接地とマイナス接地の装...
-
交流電流の極性について
-
アース接続について電気的なこと
-
保安器の接地について
-
電気回路でいうcommonって何?
-
3つ口のコンセント
おすすめ情報