
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違っとるよ
Sが開いているんで
R2真上の●(節点)より右へ流れ込む電流はない
(もし流れ込むとしたら、その電流のはけ口がないのでキルヒホッフの電流則に矛盾!)
ゆえに、R3,R4の電流は0→オームの法則により これらの電圧は0
このことから R2真上の接点の電位=Va
単純化するために 電位:Vb=0とすれば
Eのマイナス極、およびR2下端の電位も0V
ところで R3,R4に電流は流れ込まないんだから、これらは現段階で回路につながってないものとして扱っても結果は同じ
ゆえに、一旦、R3、R4(ついでにR5)を図から消してしまう!
すると、回路は抵抗2つに起電力1つの単純な直列回路
どんな方法で解いても良いが1例として
E=15が抵抗の比に分圧されて
R2にかかる電圧は (4/6)x15=10[V]
よってR2真上の接点の電位=Va=10V
以上からV5=Va-Vb=10
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- 工学 過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時 1 2023/05/30 23:20
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 工学 この回路でt=0でスイッチを開く時、t<0(定常状態)の時、電流はR2には流れないのですか? 答えを 3 2022/07/02 15:44
- 工学 電気回路について質問があります。 テブナン関連の問題なのですが、青線ないの意味がよくわかりません。な 4 2023/01/17 16:51
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと30Ωに電気が流れないんですかね?
電気工事士
-
この回路のスイッチを入れた時、切った時のA,B.C.Dの電位の求め方を教えてください。内部抵抗がある
物理学
-
電流について根本的な質問です。 電池と抵抗とスイッチのみからなる回路 抵抗では電位は下がりますが、電
物理学
-
-
4
断線している回路で電流が流れない理由
物理学
-
5
回路に電流が流れないのはなぜか?
物理学
-
6
電気回路で短絡してたら、抵抗部分に電流が流れないのはどうしてですか?
物理学
-
7
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
8
(3)の説明の部分で『スイッチを開くとCの上側の正の電気と、2Cの下側の負の電気が引力で引かれあって
物理学
-
9
電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき
工学
-
10
高校物理の力学の質問
物理学
-
11
【化学】「硫酸」と「希硫酸」って同じものですか?全く違う性質を持つ別物質ですか? 皮膚に硫酸が付くと
化学
-
12
丸で囲んであるところの意味がわかんないです。 等電位なのに電流は流れるんですか?? なんでP.Qが等
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
乾電池を並列に接続した場合の...
-
電流が流れているときの導線内...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
短絡と地絡
-
1アンペアで人は死にますか?
-
直流があぶない!?
-
物理量を複素数で表す理由は?
-
液体抵抗器の炭酸ソーダナトリウム
-
国内用AC電源ケーブルの海外使...
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
土に電流を流す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報