
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Vab と同じく E1 のマイナス側(下側)を基準にすると、E1 のプラス側の電圧は +E1 (V)。
一方、E2 のマイナス側(上側)の電圧は -E2 (V)。
従って、R1 + R2 の抵抗にかかる電位差は
E1 - (-E2) = E1 + E2
よって、流れる電流は
I = (E1 + E2)/(R1 + R2)
R1 での電圧降下は
V1 = I*R1 = R1(E1 + E2)/(R1 + R2)
なので
Vab = E1 - V1 = E1 - R1(E1 + E2)/(R1 + R2)
= [ E1(R1 + R2) - R1(E1 + E2) ]/(R1 + R2)
= (E1*R1 + E1*R2 - E1*R1 - E2*R1)/(R1 + R2)
= (E1*R2 - E2*R1)/(R1 + R2)
R2 での電圧降下を計算して、-E2 に加えても結果は同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
変圧器の黒丸・
-
電圧と電流どちらが危険
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
アースの付いてるいる電気回路...
-
等電位線って、電界の強さEの...
-
トランスインピーダンスアンプ...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
電気椅子で...
-
抵抗とモータを直列につないで...
-
内半径α, 外半径b, 長さlの同軸...
-
大学生です。この問題が分かり...
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
変圧器の黒丸・
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
国内用AC電源ケーブルの海外使...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
おすすめ情報