
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鋭い質問ですね。
電流は流れますが、電圧は一定。では、なぜ電流が流れるかと言えば、磁場の中を荷電粒子が動く、あるいは荷電粒子の周りで磁場が変化すると「ローレンツ力(ろーれんつりょく)」が働くからです。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennji/de …
円形コイルの一部を外部に取り出せば、コイルは電子・正孔の動きの向きの「電池」のような働きをしますから、外部にこの「電流」を流す向きに「電位」を発生します。つまり「外部の電流」の上流側が「高電位」となります。「コイル内部」からみると、電流の流れる「下流側」が「高電位」になるのです。(電池で考えると、電池内部の電流の向きの「下流側」が正極になるのと同じです)
これは、「レンツの法則」で、「コイル内の磁場の変化を打ち消すような磁場を発生させる向きに電流が流れる」ということにも対応します。
No.4
- 回答日時:
う~ん、珍答ばっかりだな。
電位は電荷の電場によるポテンシャルエネルギーを電荷で割ったもの。
電場による電荷に加わる力が保存力でない限り、ポテンシャルエネルギーは
定義できないから電位も電圧も無いというのが電磁気学の結論。
電流はループ状の電場の向きに従って流れるだけ。
電位は定義出来ないので、どこが高いという問い自体無意味です。
因みに、コイルを切ると誘起電場によって電子が移動し、コイルの切った端と端
が帯電し、コイルの外側に電場が発生します。
これをコイルの外部の電場に沿って積分したものが
誘起起電力で、コイルの電圧とほぼ同様に扱えますが、
厳密には電圧では有りません。
No.2
- 回答日時:
極端な言い方になりますが電流が流れると電圧が発生しないかも・・・・。
電流を流そうにも行き場がないと電圧、それも高電圧が発生します。
車のイグニションコイルで数万V発生しますね、この原理と聞いています。
測定に当たりアース電位とする位置から離れるほど・・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
変圧器の黒丸・
-
電圧と電流どちらが危険
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
アースの付いてるいる電気回路...
-
等電位線って、電界の強さEの...
-
トランスインピーダンスアンプ...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
電気椅子で...
-
抵抗とモータを直列につないで...
-
内半径α, 外半径b, 長さlの同軸...
-
大学生です。この問題が分かり...
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
変圧器の黒丸・
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
国内用AC電源ケーブルの海外使...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
おすすめ情報