
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
発熱量を求めるのは、消費した電力[W]に等しいので、簡単ですが、
線表面の温度となると、どれだけの速度で空気に熱が伝わるか=熱伝達率 が必要です。(熱伝導率ではないので注意)
これは、正確に求めるのは不可能(おもに気温と風速と発熱体の形状できまる)ですが、概略の数値は、それなりの資料を調べれば分かるのではないでしょうか。(インターネットには、ないと思う)
これより、放熱量は
Q = hm ・ S ・ ΔT
Q:放熱量[W]
hm:熱伝達率[W/m2・K]
S:表面積[m2]
ΔT:空気との温度差[K]
それと、放射による放熱量の計算式
http://homepage2.nifty.com/eman/statistic/stefan …
でもとめたQの合計が、消費電力とつりあうときの、発熱体の温度が、もとめる温度です。
ご回答ありがとうございます。
概略計算をやってみます。
単純な式にみえますが、ネットにはのってないんですね。
何か理由があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
簡単な式で表す事は出来ません。
あなたが上げた要素以外にも色々あります。
例えば放射の影響、大気の流れの影響など。
それらの要素は場所ごとに異なるので、それぞれの場所ごとに別々の計算を行う必要が有ります。
有る場所の変化は他の場所へ影響を与えます。
これらの式は基本的に微分形式になります。
その為、手で計算する事は極めて困難で、コンピュータを使用したシミュレーションが採用されています。
[熱シミュレーション]で検索してください。
例えば、
http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj115/fj115_13.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する 3 2023/01/01 16:21
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 風邪・熱 発熱があった時の受診について 2 2022/08/24 09:12
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真鍮の膨張と収縮
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
TG-DTA測定
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
電子レンジの加熱時間
-
容積を増やしたときの加熱時間...
-
トランジスタ TO-251 の放熱方...
-
水に触れると放熱する素材って...
-
DGGE法(変性剤濃度勾配電気泳...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
ヒートシンク選定の計算方法に...
-
ジュラルミンの焼き入れ
-
2000℃位まで計る良い方法は...
-
熱収縮チューブって熱を与える...
-
熱伝導とは(Wikipediaからの引...
-
熱力学の問題で大変困っていま...
-
高温の油の中に温度計を落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報