
すいません。教えてください。
問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえられていないのに、なぜもとまるのかです。
問題は
定格400 (V),30 [kW),50 〔Hz〕 の巻線形三相誘導電動機がある.定常負荷時における回転速度が1470[min )であった.定常負荷のままで電動機の
回転速度を1200 [minリにしたい.二次回路1相当たり何Ωの抵抗を挿入すればよいか.ただし,二次回路はY結線で,各相の抵抗は0.3[Ω〕とする.
以上
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誘導電動機は定速度電動機だから普通同期速度あたりで運転します。
50Hzだと4極の場合の同期速度1500rpmがこの問題の運転速度に近い
から、ここは4極と判断します。
No.1
- 回答日時:
> 問題概要はわかりますが、
解らないから、「同期速度の求め方」が解らないのです。
文章が読めることと問題を理解することとは、全く別です。
所で、なぜ、「同期速度」なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
なぜ基準温度は75度か
-
抵抗の直並列回路の実験
-
分流器、倍率器について
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
電流計の内部抵抗の大きさと測...
-
インピーダンス整合
-
測温抵抗体 2つの温調で利用で...
-
カーボン抵抗
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
スイッチング電源の効率について
-
オシロスコープ初心者
-
抵抗R、インダクタL、キャパシ...
-
アナログ出力DC1~5VをDC0~4V...
-
鳳テブナンの定理の開放端電圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
内部抵抗による接続誤差について
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
電圧降下法による抵抗測定
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
おすすめ情報
す滑りの求め方が
同期速度と回転速度から
求めるのかと思いまして。