A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
「正相増幅回路の電圧増幅率Aの理論値と実験値が異なる」要因としては以下のようなものがあげられます。
1.帰還路の抵抗値の誤差
2.測定器の誤差
3.設定した増幅率が裸増幅器のオープンゲインに近く帰還量が少ない場合。例えば設定した増幅率が90dBで裸増幅器のオープンゲインが110dBのような場合です。この場合は帰還量は20dBと非常に少ない。
この場合、理論値と実験値の差が最も少なくなるのは帰還量が裸増幅器のオープンゲインに等しい場合(この場合設定した増幅率は0dB)です。
No.2
- 回答日時:
実験値(実測値)は、構成回路定数通りに動いた結果です。
理論値は、構成回路定数を想定して求めます。
この「想定」が一方的だからです。
この「想定」に考え得る誤差範囲を適用すれば、
実測値はその想定範囲内にあります。
もちろん、計測器類の精度も考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 工学 入力電圧を上げると増幅度が次第に小さくなる理由を教えて欲しいです。 5 2022/10/25 17:31
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- その他(教育・科学・学問) 電気電子の問題です。 この問題教えて欲しいですm(_ _)m 電圧増幅度らA=2000倍のアンプがあ 2 2023/04/14 13:19
- 工学 エミッタ接地増幅回路 写真の下から2行目 Q点はVCEQ=3.2V、ICQ=8mA と書いてあるので 2 2023/04/19 00:08
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ファクターについて
-
約数の全てを足すと195となり、...
-
でんじろう先生の静電気実験の...
-
ヨウ素デンプン反応について
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
resubmissionとは?
-
理論値とは
-
実験結果の妥当性について
-
TLCによるカフェインの分離につ...
-
ダーウィンの屈性の実験について。
-
ニュートリノに関する質問
-
アジ化ナトリウムを廃棄したい。
-
[大至急]材料力学のはりの曲げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報