No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どの様な「ろ紙」でしょうか? 通常の濾過に使う「ろ紙」でしたら,裏表はあります。
ツルツルの面とザラザラの面があるはずです。どちらを表(裏)と呼ぶかは別として,ザラザラの面が内側(ツルツルの面が外側)になるように折って使います。
裏表については出ていませんが,「ろ紙」の使い方に関するページがありましたのでご紹介しておきます。
◎ 濾紙の知識
参考URL:http://www.ADVANTEC.co.jp/japanese/oshirase/rosh …
No.4
- 回答日時:
#1のしょうたです.
多分,次のプロセスで固形物のみを使いたい場合には,
ツルツルの方が内側で,
ろ液のみを使いたい場合には,ツルツルが外側がいいように
思うんですが,どうでしょうか???
ぼくらはラフな実験なので気にしないで使っています.
精度の高い定量分析などでは,向きの影響があるかも
知れませんね.
No.2
- 回答日時:
任意の面を「表」と決めたら、反対側の面のことを「裏」と呼ぶので、
「表」が決まった瞬間「裏」も決定されます。
したがって裏表は存在します。
ちなみに質問の意図は
ろ紙の使用時に、ろ紙の方向性が問題になるのか否かということだと思いますが、
ろ紙の種類、実験内容によって問題にならないこともありますし、
問題になることもあると考えます。
データを取られたほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
ろ紙の正しい使用方法?
化学
-
メンブランフィルターの吸引ろ過について
化学
-
ルチンの加水分解の反応機構について
化学
-
4
TLCについて
化学
-
5
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
6
TLCに関すること
化学
-
7
イブプロフェン、ジフェンヒドラミン、アセトアミノフェン
化学
-
8
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
化学
-
9
副生成物
化学
-
10
アセトアニリドの合成で
化学
-
11
アセトアニリド合成法
化学
-
12
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
13
ジムロート冷却器について
化学
-
14
高沸点物質の蒸留
化学
-
15
クエルセチンのアセチル化
化学
-
16
ケルセチンとケルセチンペンタアセテートの色が違うのはなぜ?
生物学
-
17
ルチンの呈色反応について
化学
-
18
生薬の抽出について
化学
-
19
ルチンの加水分解(ケルセチンの生成)
生物学
-
20
加水分解
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
湿式焼成とは?
-
5
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
6
増幅回路
-
7
ブドウの皮の酸性・アルカリ性調べ
-
8
(3)が分かりません‼︎ 教えて...
-
9
片対数グラフが曲線?
-
10
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
11
大学のレポートの「考察」と「...
-
12
PBSについてですが、、、
-
13
学部レベルの生物学を独学でど...
-
14
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
15
プランク定数の実験で‥
-
16
中和滴定のレポート
-
17
理系大学生は忙しくて遊べない...
-
18
理科が得意でも実験は嫌いとい...
-
19
実験レポートで、水熱量計によ...
-
20
レイノルズ数の具体的な値について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter