この人頭いいなと思ったエピソード

中3です。
理科の自由研究で色による温度変化を調べました。絵の具を使って色水をつくり、プラスチックのコップに入れ日光に当てました。白黒赤青黄透明の6色です。30分ごとに温度計で計りそれぞれの色の上昇温度を調べました。これを実験1とします。
それだけではつまらないので色水の絵の具の量を減らし濃度を低下させました。これを実験2とします。
私の予想では、6色すべてが実験1よりも実験2のほうが温度が下がると思っていました。しかし、実験すると、黒赤青は予想通り1よりも2の方が温度が下がりましたが、白と黄色は2よりも1の方が温度が上がりました。
この実験結果はあってるんですかね?
また、これが正しいのならなぜですか?
文が分かりにくくなってすいません。
教えてください。

A 回答 (4件)

濃度を低下は色による温度変化を調べるにあたり、要因となるものの何をのを変えたつもりかな?。


最大の間違いは、水に色を付けようとしたこと、しかも絵の具=顔料で・・・・。
無色の水?、顔料の無色は白です、白はすでに設定していますね、ということは透明?。
透明と比較するのに顔料を混ぜた水?、これで本人は水に色を付けたつもり!。
顔料は水に溶けません、水の中に分散するだけです。
量が少ないと粗く、量が多いと密に分散し、見た目に薄い、濃いと見えるだけで、顔料の色は同じです。
水の色と言えば通常は透過光で判断します。
むしろ、水を入れた容器の表面を着色、密閉して水温を測れば、色との相関は有るかも。又は透明とも比較したいのであれば底の面積の大きい透明容器の底を着色、と透明のままに水を満たして密閉、その上で水温計測 、いずれにしても色以外の条件は同じにする必要が有ります(容器の材質、大きさ、厚み、水の量、蒸発による気化熱損失防止のため密閉等)。
思いつきは大切ですが、思いつきのままて、即結果を欲しがるとつまづきます。
思いつきを実行するに当たり、条件を整える準備が必要です。
つまり水は温度の計測を容易にするための熱媒体と考えるべきです。
絵の具の量を変えることは、実験に対する効果は?。
色相はそのままのため色を変えた、には該当しませんね、何を替えたことになるのかな。
言い換えれば、色と水温との関係には無関係の内容ですね。
顔料使用なら、言えば濁り水です、まずは同じ色の濁り水で、濁りの濃度との関係、次に色との関係でないと突っ込みの結果しか出ないでしょうね。
    • good
    • 6

>この実験結果はあってるんですかね?


何を実験したのですか?、こんな質問するくらいなら、最初から実験なんて不要です。
絵具といえば大抵は顔料(水に溶けない物質)水に溶けるものは染料といいます、水に色はつきますが透明色といって透きとおって見えます。
あなたの実験は、透明色の染料を使えば、たぶんあなたの期待する結果に近いものが得られたのでは・・・という気もします。
顔料を使うときは、固体の表面に塗り、固体の温度の上昇具合を・・・・・。
顔料は水中では粒子状、黒の顔料粒子に当たった光は吸収されます、白の顔料に当たった光は反射されます、反射されてもまだ水の中ですね。
>白と黄色は2よりも1の方が温度が上がりました
さらに、白と黄色の間での違いを見つけるべしです、常に同じような差が出る、なら、それが次のヒントになります。
結果だけほしがり、結果だけで満足するから、本当の結果にたどり着けません。
結果は、あくまで一つの結果であり全体から見れば、途中です、最終結果を見つけるために、一段ずつの結果を積み重ねます。
    • good
    • 4

ID変えて何度も同じような質問、それとも中学生で色による温度の違いを調べるのが流行ってるのかな?



実験は何回やりましたか?
1回目の実験は何回やりましたか?
2回目の実験は何回しましたか?

その間にスタート時に、気温や水温に変化はありませんでしたか

1回や2回の実験では結果は出ませんよ
気温やスタート時の水温を一定にしないと、その実験での結果が出てこないので、何度も(最低でも10回)測定します。そしてそれらの平均から結果を導き出します。

あなたの実験は先に答えがあって、それが正しいのか実証実験をしてるのに過ぎません
    • good
    • 2

あなたが実験して得られた結果なのですから、あっているも何もありません。


あなたの得たデータしか参考にすべきものはありません。
実験結果というのは常に正しいのです。

なぜ予想と反する結果が出たのかを考察するまでが実験の楽しいところです。
そう言う結果が出た理由はある程度想像がつきますけど、
これを言ってしまうとあなたの(最も大事な)楽しみを奪ってしまいますし、
そもそも仮説の域を出ませんからね。

付け加えではありますが、透明という色はありません。
水も麦茶も透明ですが、色は違います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もう少し自分で考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/29 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報