アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません。
自由研究途中で悩んでいる中二です。
ある観察をするために、セロファンを使っていたら、
セロファンに水をかけてしまいました。
急いでタオルで拭き取りました。
すると、セロファンの色がタオルについていました。
なぜでしょうか?
出来れば、セロファンは何から出来ているとか、
どういう性質だからとか、教えてもらいたいです。
お願いします。

A 回答 (4件)

解答つかないねえ。

単純に言おう。

ここにセロファンの専門家はいないということだ。


……つまりこの疑問に答えてくれるのは、自分史甲斐ないということですな。

まさに自由研究にうってつけということで、まあ、教育的観点からこれを研究ベースに乗せる方法についてちょっと考えてみました。

はじめに
観察事実:セロファンの色は水をかけると色落ちする
調査結果:セロファンは植物繊維を溶剤で溶かしてから再び固めたものである。ビニールというよりは紙に近い。

実験1
・実験方法
水にふやかしたセロファンと色紙をティッシュでふき取り、色落ち具合を比較する
・実験条件
a.セロファンを水でふやかした時間(ふやかさなかった場合含む)
b.セロファンと色紙(種類を変えること)、色つきプラスチック(半透明下敷きとか)や色つきビニールもあればよい
・結果のとり方
ティッシュはそのまま並べて貼り付けよう。そのときに「水でふやかした時間」が短いものを左に、長いものを右にと並べるとよい。
・考察の仕方
水でふやかした時間の長さと色落ち具合の関係を見る。そしてセロファン・色紙・色つきプラスチックの関係そしてその原因をどうにかして考える。


実験2
予備実験:色つきセロファンを少量の水で丸1日ふやかし、ばしゃばしゃやって水に色が落ちるかどうか確かめておく。水に色が移ればその水を実験試料に使う。なければ絵の具を溶かした水を用意する。
・実験方法
色水を用意し、その中にセロファンなどを入れてそれに色が移るかどうかを確かめる。色水は十分な量を用意しておくこと。
・実験条件
a.入れるものの種類:透明セロファン、白紙、透明プラスチック、透明ビニール
b.色水にふやかした後、さらに透明の水で数秒水洗いするかしないか
・結果のとり方
それぞれセロファン、紙、ビニールなどを干して、ノートか模造紙(結果をまとめるもの)に貼り付けよう。
・考察の仕方
色がついたものと付かなかったものをグループ分けしよう。そのグループに共通する性質を考える。なお、水洗いしなかったグループについては、色の付き方に模様が付いていないかどうか確かめておくとよい。

実験3
実験2で使ったのと同じ種類の材料を使って、水を通すか通さないかを調べる。方法などは自分で考えよう。
考察は、水を通すか通さないかでグループ分けする。

総合考察
実験1、2、3の結果をよく見比べよう。セロファン、紙、ビニール、プラスチック板のグループ分けに、共通したところはあるだろうか。あるとしたらなぜそのような結果になったのだろう。


材料の手に入れ方
セロファン:すでに買い方はわかってますよね?
色紙:その辺の文房具屋で手に入ります
プラスチック;下敷きなら文房具屋で。あるいは手芸屋さんで手に入る可能性もあります。アクリルなどはホームセンターで手に入るかもしれません。23区に住んでるならハンズとかロフトとか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長文回答、ありがとうございます!
とてもありがたいです。
確かに…、セロファンの専門家なんていないですよね。
実験方法まで考えて頂きありがとうございます!
やってみます。

お礼日時:2005/07/29 13:48

「セロファンを水にふやかしてみたら、水が色水になったのです。

そこらへんの理由」

俺もそこらへんの理由が知りたいです。

というわけでセロファンの基礎的な性質を調べてみよう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD% …

うーむ。とりあえず本来は透明なシートらしい。まあと梅のセロファンが基本っぽいし。じゃあ何で色が付いてるんだ?……絵の具かなんかを吹きかければいいのかなあ……プラスチックの板もそうやって着色してるのかな……でもプラスチックは色落ちしないし……

ん。w-palace氏の解説によると
「目では見えませんが、細かい隙間の多いフィルムであり、大きい分子はその隙間を通り抜けることは出来ませんが、比較的小さい分子を通してしまいます。」
「半透膜」という言葉を調べるとなんか水を通すらしい。水が通るのか……よく考えたらプラスチックは水を通さないなあ……

 ひらめいた!

セロファンは水を通すから、ビニールと違って絵の具が流れ出ちゃうんじゃないかなあ……湿度によって伸び縮み……ますますそれっぽい……セロファンはセルロースという物質からできているのか……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB% …
セルロースって綿からもとれるんだ……って、綿自体セルロースでできてるんだ。……木綿って結構色落ちするよね、とかお母さんが言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
考えてくださって、とてもありがたいです。

お礼日時:2005/07/26 19:45

セロファンの製造法はNo.1のご回答で述べられていますので、性質だけ簡単に述べます。


セロファンは、他のフィルムとは少々異なった性質を持っており、湿度によって伸び縮みします。水に濡れるとシワになるのもそのせいです。
また、目では見えませんが、細かい隙間の多いフィルムであり、大きい分子はその隙間を通り抜けることは出来ませんが、比較的小さい分子を通してしまいます。こうした性質を持つ膜は「半透膜」とよばれます。

この回答への補足

すみません。
よくよく、読んでみると自分の文章が非常におかしいことに気づきました。
この後、セロファンを水にふやかしてみたら、水が色水になったのです。
そこらへんの理由を教えてください。
素晴らしい「回答」を頂いた上に、
このような補足をして失礼と思っていますが、教えてください。

補足日時:2005/07/25 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
わかりやすく説明して頂き、感謝しています。
これからの自由研究に役立たせて頂きます。

お礼日時:2005/07/25 21:38

木材パルプを原料にしたフィルムだそうです。


詳しくは下記を参考にしてください。

参考URL:http://www.nitto.co.jp/company/culture/hakubutu/ …

この回答への補足

すみません。
よくよく、読んでみると自分の文章が非常におかしいことに気づきました。
この後、セロファンを水にふやかしてみたら、水が色水になったのです。
そこらへんの理由を教えてください。
素晴らしい「回答」を頂いた上に、
このような補足をして失礼と思っていますが、教えてください。

補足日時:2005/07/25 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
URLまでのせて頂き、とてもうれしいです。
自由研究に役立たせて頂きます。

お礼日時:2005/07/25 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!