
こんにちは
受取利息は、非課税の収入として処理していますが、この法的根拠がいまいちわかりません。
消費税法別表第一の
「利子を対価とする貸付金その他の政令で定める資産の貸付け、信用の保証としての役務の提供、所得税法第2条第1項第11号(定義)に規定する合同運用信託、同項第15号に規定する公社債投資信託又は同項第15号の2に規定する公社債等運用投資信託に係る信託報酬を対価とする役務の提供及び保険料を対価とする役務の提供(当該保険料が当該役務の提供に係る事務に要する費用の額とその他の部分とに区分して支払われることとされている契約で政令で定めるものに係る保険料(当該費用の額に相当する部分の金額に限る。)を対価とする役務の提供を除く。)その他これらに類するものとして政令で定めるもの」
というところに答がありそうですが、文章が難解で分かりません。
素直に読むとこちらが「預金する行為」が非課税と書いてあるような気がして利子自体が非課税とは言っていないような気がします。
どなたか、やさしく解説いただけないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
やさしく解説できっかどうか分かんねーけど、読んでくれっかい。
別表はとっかかりだ。預貯金は貸付金に類似するが、法律上貸付金そのものではねーんだ。預貯金契約は、預貯金をする側が金銭を契約相手に譲渡して同額の金銭請求権と対価たる利息請求権とを有する契約だ。金銭使用契約でもねーから法2条2項の定義にも当てはまらねぇ。別表には明示されてねぇっつーことよ。
そこで「その他これらに類するものとして政令で定めるもの」を鍵として、政令である消費税法施行令を見るんだ。そうすっと、10条3項1号に「預金又は貯金の預入」とある。これで預貯金の預入行為は非課税といえるよな。
「素直に読むとこちらが「預金する行為」が非課税と書いてあるような気がして利子自体が非課税とは言っていないような気がします」つーのはその通りで、すげぇいい線いってると思うぜ。上から目線みてぇな言い方して悪ぃな。
それなのに受取利息を非課税で処理しちまうのは、課税標準だ。思い出してみなよ、税金計算には課税標準が付き物だろ。そこも見るようにするといい。そうすっと、法28条1項に課税標準を「課税資産の譲渡等の対価の額」とするって出てるよな。
預貯金の利息は預貯金の対価に他ならないから、対価として受け取る利息が非課税として取り扱われるって寸法だ。
No.2
- 回答日時:
法律ではありませんが,以前に我社で従業員に社内積立をさせた時,利息は非課税でした。
つまり従業員は年に2回の利子計算に対して非課税でした。非課税所得とは,社会的な要請,所得の特質などの理由から,所得税法などの法律により,例外的に所得税などの課税対象とされない所得。このようなことを云うのだと思います。 参考です。
No.1
- 回答日時:
たしかに消費税法別表第一を見ても預金や貯金という用語が出てきませんね。
しかしこれは消費税法基本通達に規定があります。
6-3-1 法別表第一第3号《利子を対価とする貸付金等》の規定においては、おおむね次のものを対価とする資産の貸付け又は役務の提供が非課税となるのであるから留意する。
(1) 国債、地方債、社債、新株予約権付社債、投資法人債券、貸付金、預金、貯金又は令第9条第4項《支払手段に類するもの》に規定する特別引出権の利子
通達は法律ではないので、法的根拠といえるのかどうかわかりませんが、実務上の非課税の根拠はこの通達だろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
法務局への支払(消費税)
-
第19号文書の金銭の受取通帳...
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
400円の収入印紙貼るとき、200...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
預金利子が非課税となる理由
-
ハガキ(立替金)の領収証は印...
-
単価契約書の収入印紙について
-
バイト給与の領収書に収入印紙...
-
プリペイドカード等の非課税商...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
収入印紙のはがし方
-
交通費にかかる税金について 自...
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
印紙税って、「課税文書を複数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
バイト給与の領収書に収入印紙...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
プリペイドカード等の非課税商...
-
法務局への支払(消費税)
-
単価契約書の収入印紙について
-
収入印紙について
-
官庁との契約書の収入印紙の有無
-
400円の収入印紙貼るとき、200...
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
請負契約書の印紙税について
-
通勤費の払戻額は非課税か
-
中古車販売業の経理について質...
-
非課税商品の領収書に収入印紙...
-
免税証明書?ビジネス英語なん...
-
弥生会計、消費税区分の設定に...
-
収入印紙を4万円分販売したと...
-
非課税法人と課税法人の契約書...
-
合意書の印紙について
-
通勤時の自転車駐輪代(みなさ...
おすすめ情報