No.1ベストアンサー
- 回答日時:
某ゼネコンで構造設計をしている者です。
鉄骨にはロール品と市中品とがあります。ロール品とは鉄骨を発注する際に製鉄所に圧延(溶鉱炉で溶かした鉄をからローラーがいくつも並んだラインの間を通すことでH型などの形に整えて行く事。ロールとも言います)から発注しなければ手に入らないような鉄骨の事です。具体的にはSN材、SM材と呼ばれる材質のH型鋼や、ハイパーHと呼ばれる特殊なサイズのH型鋼。またBCP、BCRと呼ばれる角型鋼管などは圧延の発注(ロール発注)しなければ手に入れることが出来無いので、これらの鉄骨をロール品と呼んでます。ロール品は一般的にコスト高で、また鉄骨製作に時間が掛かるため工程に影響が出る反面、溶接性に優れ耐力的にも優れている長所があります。
これに対し、市中品とは在庫として市場に出まわっているような物でロール発注しなくても手に入れる事の出来る鉄骨の事です。例えば、SS材と呼ばれる材質でJIS規格品のH型鋼などは市中品です。
ロール発注の期間は地域によって異なると思いますが、概ね月中頃に来月のロール生産の注文の締め日があります。鉄工所への納品は注文締め日より1ヶ月半後くらいでしょう。
ロールHとは、圧延してつくることのできる規格のH型鋼のことで、JIS規格のほか製鉄所が規格外で生産しているH型鋼(ハイパーHなど)もロールHと呼ばれます。
これに対しビルトHとは、規格に無いサイズのH型鋼で、鉄板を溶接してH型鋼を作ります。
ビルトTとは、ビルトH同様で、規格に無いT型鋼で、鉄板を溶接して作ります。ちなみにロールHを半分に切ればロールTです。
ありがとうございます。説明が、お上手なので大変良くわかりました。
まさかこんなに早く教えて頂けると思っていなかったのですごくうれしいです。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
TP+19.0mとは
その他(ビジネス・キャリア)
-
来勘?
財務・会計・経理
-
床勾配をつける場合
一戸建て
-
-
4
六角ボルトの「中ボルト」の意味を教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
承認図という表現に税金がかかる?
その他(法律)
-
6
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
インテリアコーディネーター
-
7
材質 ST
一戸建て
-
8
水道管の口径
その他(住宅・住まい)
-
9
STKとSTKMの違いは??
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
GB-RとP.Bの違い
一戸建て
-
11
超音波探触子について
物理学
-
12
高力ボルト締付資格について・・・
建築士
-
13
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
設計価格って何を元に決められ...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
鉄骨について
-
日本木造住宅耐震補強事業者協...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
軽量鉄骨の2階建ての構造計算書
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
自宅の正確な間取り図が欲しい...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
コンクリート強度の単位
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
設計価格って何を元に決められ...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
日本木造住宅耐震補強事業者協...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
耐震診断した方がいい?
おすすめ情報