No.1ベストアンサー
- 回答日時:
板状の試験体があって探触子の乗っている面を上面、反対側(裏側)を底面と呼ぶことにします。
45度の探触子は下面に垂直に入った割れ状の傷の検出に適します。探触子から発信された超音波パルスは割れと底面の交点(実際は線)近くでまず底面で反射し割れで反射するとちょうど探触子(これは超音波の発信も受信も行います)の位置に戻ってきて探触子で捉えられます。先に割れで反射し、次に底面で反射するとしても構いません。
70度斜角探触子は上面に垂直に入った割れの検出に適します。割れの面は拡大してみると様々な向きの小さな面(ファセット)で構成されているので70度で入ってきた超音波をうまく反射して探触子のところへ送り返す面があります。
65度の探触子があるのかどうか知りませんがこれは底面に入った割れを検出するのに用います。底面で65度で反射し割れの面で25度で反射して探触子の位置に反射波を送り返します。超音波と垂直になるような傾いた面を持つ割れであれば直接反射する反射波をとらえることができます。
たとえば45度の探触子の場合、反射波の大きさが最大になる点(この反射波をコーナーエコーといいます)から前後に走査して、反射波の大きさがある程度低下した点を測定して割れの深さの目安をを得ることができます。
以上は反射波の話ですが割れの先端から回折波が発生するのでこれをとらえてコーナーエコーをとらえた探触子の位置との関係から割れの深さを測定する方法がります。
探触子から発信される超音波はある程度角度の広がりを持っています。この広がりを考慮して、傷からの反射波をとらえることが超音波探傷試験の基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 2 2023/03/18 17:13
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 3 2023/03/18 16:42
- その他(自転車) おすすめの自転車(ミニベロ)を可能なら理由も一緒に教えてください 5 2023/03/02 14:09
- 友達・仲間 人の顔を覚えられません。 超独特な服装をしていたり、メイクが派手だったり、髪に特徴があったりしたらす 1 2022/09/02 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
『光の反射』
-
高校物理です。 (1)がよく分か...
-
僕の真後ろに窓があって、
-
マイクロ波導波管の実験で、導...
-
偏光フィルムにはどんな種類が...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
超音波探触子について
-
木の表面の光学的反射率について
-
MD、CD、CDR-Wなどの...
-
高校の物理基礎の気柱について...
-
RFスパッタ装置の反射波
-
声の大きさと聞こえる範囲(その2)
-
赤外線って曲がりますよね?
-
音が机に反射するのは自由端反...
-
コンクリートブロック用の反射...
-
ホログラム
-
カラーフィルターについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
僕の真後ろに窓があって、
-
マイクロ波導波管の実験で、導...
-
飛び降りた人はうつぶせになっ...
-
胃腸炎になった時に頑張って歩...
-
光の散乱と反射の違いについて
-
超音波探触子について
-
RFスパッタ装置の反射波
-
SEM写真について
-
コンクリートブロック用の反射...
-
銀マットの銀面が熱を反射する...
-
なぜ光は反射するの?
-
ハーフミラーの構造と原理について
-
bluetoothやwifiなどの無線通信...
-
八木アンテナについて教えてく...
-
金箔を透過すると青いのはなぜ?
-
雨で濡れたアスファルトに移る...
おすすめ情報