アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

風車音の周波数の特徴とその理由。

千葉県館山市の「房総かぜの丘」 にある、
出力 1500KW、タワー高さ 65m、ブレード直径 70.5m、ナセル重量 52トン
の風車音を計測してみました。

風車音の全体は次のグラフです。
(図1)
(図2)
下の2つの数値は音圧の2乗の和を計算したものです。20Hz以下では、0.082813、20Hz以上では、0.005817ですから、20Hz以下の成分のエネルギーは、20Hz以上の成分のエネルギーの14.2倍です。
 (エネルギーの比率は、20Hz以下は93.4%、20Hz以上は6.6%)

上のグラフの、0Hzから10Hzの辺りを拡大したものです。
(図3)


音圧がピーク値となるときの周波数には次のような規則性があります。
(図4)
音圧の単位はパスカルです。

周波数と音圧が上の様になる理由について、教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    図1です。

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像1
      補足日時:2023/03/18 16:46
  • うーん・・・

    図2です

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像2
      補足日時:2023/03/18 16:49
  • うーん・・・

    図3です

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像3
      補足日時:2023/03/18 16:52
  • 図4です。

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像4
      補足日時:2023/03/18 16:53
  • 図4拡大

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像5
      補足日時:2023/03/18 16:57
  • うーん・・・

    図3拡大

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像6
      補足日時:2023/03/18 17:00
  • 図1拡大

    「風車音の周波数の特徴とその理由。」の補足画像7
      補足日時:2023/03/18 17:07

A 回答 (3件)

風車の構造は複雑なので、共鳴振動の数もそれなりに多くなります。


また、それぞれが、最低共鳴振動数の1/2波長のn倍にも共鳴します。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最低共鳴周波数は、どの様に計算するのでしょうか?
共鳴の教科書を見て計算しても、
0.266667Hzが出てこないので、
困っています。

お礼日時:2023/03/18 17:04

0.8Hzほどの基本周波数とその倍音列が生じるのは単に「正弦波ではない波形が0.8Hzで反復している」。

どんな音でもそうなっており、ごく普通のことです。0.8Hzはおそらく風車の回転の周波数では?スペクトルより波形を眺めるほうがよっぽどよくわかるでしょう。
 ただし、このスペクトルでは1/2倍音(0.4Hz)あたりにもピークがあるのが特徴で、これは普通の音ではなく、何か(おそらく機械的な)共振を起こしている要素があるということ。
    • good
    • 0

図1、図2、図3、図4 は、どの様に/どう操作したら私にも見られますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加してみましたが、
見づらくてすみません。

お礼日時:2023/03/18 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!