
CR発振回路
C1=C2=C=0.001【uF】
R1=R2=R3=16【kΩ】
R4は出力電圧が正弦波になるように調整する。
電源電圧=±15Vから値を小さくしていき、f、Voutを測定しΔf/fおよびVoutのグラフを描く。
foは電源電圧±15Vのときの発振周波数。
Δf=f-fo
グラフより、電源電圧の変化による発振周波数の変化の様子、変化の程度、および出力電圧の変化を考察せよ。
周波数変化率は6Vあたりまでは上昇し、6V〜9Vあたりではあまり変化がありませんでした。9Vからは下がっていきます。何故ですか?

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コンデンサは何を使いましたか?
セラミックコンデンサだとかける電圧により容量が変化するので発振周波数は変化します。電圧が大きいと容量は減るので周波数は高くなるはずですがグラフの傾きが逆なので???です。
https://ele.kyocera.com/en/product/capacitor/cer …
No.2
- 回答日時:
周波数は10KHzですね。
小生、周波数よりR4がどの程度変化するのかに興味があります。
高電圧領域では、741のスルーレートを越えていませんか?
データシートでは0.5V/μSecなので、10KHzで26Vp-pを出すのは無理のように思います。
周波数を1/10ぐらいに下げて測ってみてください。周波数変動が少なくなったならスルーレートが原因と考えてよいでしょう。
低電圧では、741の動作範囲を越えていると思います。データシートによると動作保証されている電源電圧は±5Vまでです。これ以下の電圧では内部回路が正しく働いていないのではないですか?
op-ampを358など低電圧で働く物に代えてみると原因がわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
WORDに論理回路図を書く
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
トライアック位相制御回路特性...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
パルスとレベルについて
-
バーンアウトについて
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ベース変調方式におけるLC共振
-
DC24Vで200ACをリレーでつなげ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
帰還量βの求め方
-
LUT(ルックアップテーブル)で...
-
ボルテージフォロワの役割がよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報
発振回路