ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

お客様との電話のやり取りについて質問です。
こちらの担当名を聞く時は何て言えばいいのでしょうか?
「恐れ入りますが、担当者の名前は…お分かりでしょうか?」
とか
「恐れ入りますが、担当者の名前は…分かりますでしょうか?」
など、変な感じの敬語を使ってしまいます。。
「ご存知ですか?」なんてのがスマートかなぁとは思うのですが、担当名を聞く時に使うのは違うかなと感じます。(ご存知ですか?は知ってますか?の敬語のような気がする。)

A 回答 (8件)

「恐れ入りますが、担当者の名前は、お分りになりますでしょうか?」が適切だと思います。



名前が分かるか分からないかを聞きたいので、知っているの敬語の「ご存じ」は、ニュアンスが違う気がします。

同じ「分かる」でも、こちらがお客様に何かを説明して、「(この説明で)分かりますか?」と聞きたい場合には、「お分かり頂けましたでしょうか?」となります。

日本語って複雑ですね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

まとめてお礼をさせて頂きます。皆さんの意見を伺って、「お分かりになりますでしょうか」でいこうと思います。皆さんご回答ありがとうございました(^o^)♪とても参考になりました☆

お礼日時:2007/07/09 21:43

「恐れ入りますが、担当者のお名前は…お分かりになりますか?」



「なりますか?」という丁寧語で対応されると良いと思います。

「ご存知ですか」という表現が「分かる(知っている)」という単語の尊敬語となるのですが、ご自身がそれに違和感を感じるのなら丁寧語で表現されれば、敬語は使っていることとなるので問題ありません。
    • good
    • 2

専門家紹介

専門家プロファイル_瀧本博史

職業:転職アドバイザー

ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。

25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。

心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。

現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。

◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)

詳しくはこちら

専門家

「担当の者(もの)はお分かりになりますでしょうか」


って聞いていました(という感じで指導されました)

漢語より和語のほうがやわらかいニュアンスになるそうです

男性なら「ご存知でしたでしょうか」でもいいかも知れません


「ご存知ですか?」はちょっと違和感ありますね
知らないの?っていうニュアンスを感じさせるので。
たとえば道案内で目印の
「○○ホテルはご存知でしょうか」
ならいいかもしれませんが
    • good
    • 1

 お分かりになりますか?



っていうのはいかがでしょう?
    • good
    • 2

丁寧に聞くなら、


「恐れ入りますが、担当者のお名前お伺いしてもよろしいでしょうか?」
というのはどうでしょう?
    • good
    • 0

「恐れ入りますが、担当者の名前をお聞かせ願えますでしょうかか・・・」


・・・で、どうでしょうか?
    • good
    • 2

NO1です。


教えていただけますか?
もありました。
    • good
    • 0

お聞かせ願いますでしょうか?


ではないでしょうか。(自信なし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング