
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんご回答の通りですが,
「水」というのは液体で,パスカルによれば,
「液体(水)は万物の器に従う」といわれます.
これは,静的には変形抵抗が無いという意味ですね.
日常的には,水が硬いと
思われることは少ないと思います.
ときどき,プールの飛び込みで胸が水面にあたって「痛い」と思うことはあるかもしれません.
「コンクリートと...」というのは,この現象をもうすこし速度を速くした場合のことですね.
もともと,水は,まわりをちゃんと拘束してやればかなり硬い物質です.注射器の出口をふさいで,ピストンに力をかけてもうごきませんよね.
また,パワーショベルを動かしているのも「油圧」といって,水ではありませんが,油という液体のだす力です.
高速に水面にあたると,みずは,慣性力と粘性力によって,元の位置にとどまろうとします.どちらも,静的には,まったく存在しない力です.
慣性は加速度に,粘性は速度に比例していますから.
そのけっか,水面からうける反力は,水自身の弾性係数に等しい状態にまで達する可能性があります.
先っぽをとがらせておけば,水は速やかに排除(まわりに退く)されるため,反力は小さいでしょう.(流線型)
高速に水面にあたったときに,本当にコンクリートとおなじにまでなるかというと,私はならないと思います.
あくまでもたとえでしょう.
「どちらも,「ただではすまない」のは同じですね.」
蛇足ですが,粘性がゼロでも液体の反力は存在します.それは慣性力のためです.
粘性力と慣性力が主に液体を支配する力です.
>5メートルからコンクリートに落下
>と
>100メートルから水面に落下
>(数字はむちゃくちゃです。すいません)
>が同じくらいだ。
前者は,死なないでしょうが,後者は
死んでしまうでしょう.
ちょっと定量的には違うと思いますが,
しかし概念的にはあっていると思います.
とてもわかりやすいお言葉でのご説明、感謝いたします。
>水は,まわりをちゃんと拘束してやればかなり硬い物質です.
あぁ!なるほどそうですよね!
>先っぽをとがらせておけば,水は速やかに排除(まわりに退く)されるため,反力は小さいでしょう.(流線型)
つまりは飛び込みの選手が、飛び込みの格好をするあの格好ですね!
>高速に水面にあたったときに,本当にコンクリートとおなじにまでなるかというと,私はならないと思います.
つまりは、水の弾性係数、の最大値(?)がコンクリートの方さと同じ???といっているのでしょうか???
>慣性は加速度に,粘性は速度に比例していますから.
だとすると、たとえば、落ちる高さや、到達時の速度、さらには飛び込んだ格好、いろんな要素によってまったく違うわけで、
一概に「コンクリートと同じ」と表現するのは
かなり乱暴と言えそうですね。
>前者は,死なないでしょうが,後者は 死んでしまうでしょう.
むちゃくちゃな例を出してしまい申し訳ないです(^_^;)
どうもありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
>と言うことですよね??
数値めちゃくちゃということであれば.ご指摘のとおりです。が.5mからの落下で大体時速5km程度の速度になりますから.接触面積によりかなり変化します。
釘程度の大きさの面積で接触したら.人の骨なんて簡単に穴があいてしまいます。接触面積の因子を含めて考えてください。
回答ありがとうございます。
>接触面積によりかなり変化します
TVで水面落下は何もかも
「コンクリートと同じ」
といっているのはいいかげんなことだとわかりました。

No.2
- 回答日時:
手元に数値がないので.定性的内容になります。
風呂に入って.水面に指を突き立てて.横に移動してみてください。
すると.少し移動先方向に水面が持ちあがります。
これが「粘性」という性質です。水は粘性が低いのですが.高速度カメラあたりを使って早い時間間隔で撮影すると.水あめのような動きをしていることがわかります。
実際には時間変化による状態方程式を解くことになりますが.十分高速な動きをした場合に.水の変形が間に合わず固まりの状態に(短時間ですが)なります。これが「コンクリートのような状態」といわれている状態です。
固形物が水に飛び込むような状態を逆に考えてみましょう。十分高速で移動する水は十分硬いコンクリートのような性質を持ちます。この性質を使った工具として.水を噴出して切断する工具があります。
また.高圧の水を人に当てて合法的殺人を行ったのが.どこかの刑務所の職員であり.小泉も合法的殺人方法として評価し.冤罪の可能性を調査するように命じています。
この回答への補足
回答感謝いたします。
つまり
ある程度高速に水面に到達しなければ
「コンクリートと同じ」
では無いですよね??
たとえば
5メートルからコンクリートに落下
と
100メートルから水面に落下
(数字はむちゃくちゃです。すいません)
が同じくらいだ。
と言うことですよね??
No.1
- 回答日時:
水面がコンクリート並の硬さになるのは、体重が分散するよう身体が平面に衝突した時なので、つまり衝突する時の面積が大きくて重量が分散するようになればなるほど、水面が硬質化する感じになるということらしいです。
高飛び込みの選手がきれいに手をそろえて入水するのと、われわれが飛び込みで腹を打ったときのことを比較するとそんな感じですよね。
私ももっと詳しい解説を知りたいです。
>体重が分散するよう身体が平面に衝突した時なので
ムム・・・難しいですね・・・(^_^;)
つまり水面に平行に・・・と言うことですよね・・・
>水面が硬質化する感じ
うーむ
ちょっと難しいですね・・・
やはりある条件が重なった場合、と言うことだけは確かなんですよね?
とにかくTV見てると、水面落下は何もかも
「コンクリートと同じ」
と言い切ってしまっていることが気になって仕方ないのです。
たとえばわれわれがプールに飛び込む場合、
いくら腹打ちしたからといって、
同じ高さからコンクリートに飛び込んだら結構な怪我をすると思うんですよ。
鼻をすりむいたり(もしかしたら骨折するかも)
胸の骨だって折れるかもしれないし、
とにかく擦り傷はひどいはず。
間違いなく黒ずみると思うし・・・。
水だったらはらうちで飛び込んでもせいぜい痛いぐらいですよね?
全然同じじゃないと思うんですよ。
それなのに、
とにかく何でも水面落下になると
「コンクリートと同じだって言うからねぇ」
と、いいかげんな知識で周りの人間が言うので
気になって仕方が無かったのです。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
人体が水面に落下する場合、生死の分かれ目になる高度は?
物理学
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
水面にたたきつけられた時、死に至る衝撃は?
物理学
-
4
橋から川に飛び込んで水死した人がいましたが、死因は何でしょう?
水泳
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
首吊りはどんな感じで死ぬんですか?何秒苦しみますか?
その他(病気・怪我・症状)
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
9
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
10
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
11
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
12
地上10Mからプールにダイブする時の体への負荷
物理学
-
13
ハーフの名前
英語
-
14
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
15
特急って飛び乗って車内で切符を買えますか?
甲信越・北陸
-
16
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
17
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
18
処女のとき、何回目のHで挿入しましたか? 入らなかった、ではなくて徐々に慣らしてからいれようね、と言
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
5
圧縮空気の突出速度
-
6
バキュームの吸引力を上げたい...
-
7
水面がコンクリートと同じ?!
-
8
圧力より配管の流量を求める方法
-
9
円管内の層流のヌセルト数について
-
10
円管路での流量、流速最大
-
11
現在大学でベンチュリメータと...
-
12
エアーコンプレッサーを使って...
-
13
流体の粘度、動粘度について初...
-
14
水が重力に逆らって物体に「く...
-
15
排水量時間について
-
16
サイフォンの原理の公式
-
17
風量から風速へ
-
18
管路内の流速の求め方
-
19
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
20
ボイラーの自然循環方式と強制...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter