
電源三種の問題教えてください。
図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは?
変圧器の百分率抵抗降下2.1% 、百分率リアクタンス降下2.8% 、基準容量300k V A
高圧電線の百分率抵抗降下30% 、百分率リアクタンス降下40% 、基準容量10M V A
とします。
容量を電圧と電流当てはめて電流出てきて?%をどのように表現したらいいんだろ、、
見たところ、2次側なので300k V A側だけやれば求めれる気がしますが、、

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基準容量300kVAの変圧器の%Zt=2.1+j2.8%
基準容量10MVAの高圧電線の%Zk=30+j40%
%Zkを変圧器の基準容量に換算すると
%Zk=300/10000×(30+j40)=0.9+j1.2%
全体の%インピーダンス%Zは
%Z=%Zt+%Zk=(2.1+j2.8)+(0.9+j1.2)=3+j4%
%Zの大きさは、√(3²+4²)=5%・・・①
変圧器の定格電流Iは
I=300×10³/(√3×200)=866A
求める短絡電流Isは
Is=I/①×100=866/5×100=17320A=17.32kA
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
電圧抵抗
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
「負荷側での短絡発生時のPASの...
-
短絡と地絡
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
電球はON/OFFを繰り返すと何故...
-
接地線
-
短絡電流電線インピーダンスに...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
電源三種の問題教えてください...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
スライダックはなぜ焼けない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
力率計の読み方で疑問
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
未使用時のACアダプタの消費電力
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
理科のテストで タコ足配線が危...
-
感電実験(百人おどし)につい...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
電気回路の質問です。 スイッチ...
-
変圧器の黒丸・
おすすめ情報