
現在、コンプレッサーを使用してまして、0.77MPaの圧縮空気
を作っています。
ドライアーが付いており、メーカー保証数値で、露点:12℃(加圧下)
とのことで、大気圧換算下での露点をメーカーに
問い合わせたところ、-15℃との回答でした。
難しい算出法ですのでと、算出式までは教授頂けませんでした
が、どのような算出法で-15℃となったのでしょうか?
また、露点が分かれば、理論水分含有量値(○○%)が導き出せる
とのことですが、どのような算出法で露点:-15℃の水分含有量
が導き出せるのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「”大気圧露点” ”圧力露点”」で検索をかけると換算表がヒットするのでそれを使います。
■ 圧力露点-大気圧露点換算表(数表)を使う方法
http://www.orionkikai.co.jp/kuatsu/mame/mame1.pdf
1. 絶対圧が0.77MPaAなら、ゲージ圧は0.67MPaGで、換算表でこれに近い圧力は0.69MPaG
2. 圧力下露点12℃、圧力0.69MPaの大気圧露点を求めると-15.7℃
3. Excelなどの表計算ソフトで適当に補間すると、ゲージ圧0.67MPaGのとき大気圧露点-15.4℃≒-15℃
■ 圧力露点-大気圧露点換算表(グラフ)を使う方法
http://cd.tokimec.co.kr/Pdf/hoki/gx04.pdf
1. 絶対圧が0.77MPaAなら、ゲージ圧は0.67MPaGで、グラフでこれに近い圧力は0.7MPaG
2. 圧力露点:12℃で水平線を引いて、曲線との交点より垂線を下ろして横軸を読むと大気圧露点:-15℃
■ 飽和水蒸気量表を使う方法
http://cd.tokimec.co.kr/Pdf/hoki/gx04.pdf
1. 圧力露点:12℃から、圧縮空気の水分含有量=飽和水蒸気量:10.7g/m3
2. 圧縮空気を大気圧に戻したときの水分含有量=10.7g/m3*(0.1MPa/0.77MPaA)=1.39g/m3
なぜなら圧力を7.7分の1にすれば、ボイルの法則より気体の体積が7.7倍になるので。
3. 飽和水蒸気量が1.39g/m3のときの露点を表から読むと大気圧露点:-15℃
No.1
- 回答日時:
水蒸気の分圧が、その温度における水の飽和蒸気圧を超えると結露します。
http://www.es.ris.ac.jp/~nakagawa/met_cal/satu_v …
から安直に12℃の飽和蒸気圧を求めると14hPaですので、0.77MPaの圧縮空気中の14hPaは水が残っているよということです。
さて、1気圧は約0.1MPaですから、お使いの圧空を大気圧にした場合の、水蒸気分圧は14hPa×0.1/0.77=1.8hPa程度です。
あとは、この圧力が飽和蒸気圧となる温度を求めれば言い訳です(温度低下で、定容なら圧力がへりますが、ここでは、単純に定圧でと考えています)。
それを知るためには、飽和蒸気圧の温度依存性をしらなければならなわけで、ここが算出法というか面倒なところだったのだろうと思います。
ちなみに上の頁で-15℃を入れると1.91hPaとなるので、1.8hPaとは少し異なっていますが、程度はあっていますし、氷だと水とは飽和蒸気圧がことなるはずなので、メーカーの示した値は正しいのだろうなぁと思います。
早速のご教授を頂き、有難う御座います。
メーカーの技術部門からの、どうせ理解出来ないでしょ?
的な回答でしたので、大変、嬉しく参考とさせて頂きました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
露点温度を計算で求めたい
化学
-
気圧と飽和水蒸気量の関係
物理学
-
気圧・露点温度・飽和水蒸気圧の関係について教えてください。
化学
-
4
圧縮空気が大気放出されると凍る理由。
その他(自然科学)
-
5
エアー配管径の決定方法について
物理学
-
6
流量と圧力の関係を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
7
圧縮空気の露点計算
化学
-
8
風速から風量の計算方法
数学
-
9
モーターの熱量
物理学
-
10
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
11
圧縮空気配管径の決定2
環境・エネルギー資源
-
12
kg/cm2G?
環境・エネルギー資源
-
13
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
14
気体の圧力と流速と配管径による流量算出
物理学
-
15
水素ガス中飽和水蒸気量
化学
-
16
Pa・m3/sとはどういう解釈をすればよいのですか?
物理学
-
17
ブレーカのAF/AT
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
圧力より配管の流量を求める方法
物理学
-
19
コンプレッサーの消費電力量を求めたい
物理学
-
20
流量単位 Nm3→m3換算
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 Arは、空気中に0.9%含まれている。5.6Lの空気(0℃ 1.013×10^5Pa)中にArは何m
- 2 露点の謎 理解における露点の説明をみても気温が下がってふくみきれない水蒸気が液体と化すといった感
- 3 圧縮空気の露点計算
- 4 塩の水分含有量を測定するべく、該当する装置(赤外線による加温、重量で含
- 5 圧縮空気量について
- 6 スプレー缶の中の空気が噴出したとき冷たいのは、圧縮された空気が急に膨張したとき冷えるためなのでしょうか?
- 7 イオンクロマトグラフィーで雪解け水に含まれる物質の含有量を求めたのですが、塩素の量が水よりも4倍近く
- 8 水分15%を含む湿り材料を水分10%まで乾燥させるのに4時間かかった。 操作条件を同じにして、水分5
- 9 有機溶剤中に溶ける水分量(吸湿量)の考え方を教えて下さい
- 10 水分含有率について
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炭酸水の破裂
-
5
お願い
-
6
容量と圧力の関係について
-
7
密閉・気密・密封容器
-
8
ボンベの圧力計
-
9
真空ポンプの到達真空度がマイ...
-
10
丸底フラスコと平底フラスコ
-
11
水上置換法における水面一致に...
-
12
圧縮空気の露点と水分含有量
-
13
空気より軽い気体で、且つ安全...
-
14
ボイラーの適切な蒸気圧力は?
-
15
気密試験を行っているのですが、
-
16
実在気体のmol数
-
17
密閉容器内での沸騰時の圧力に...
-
18
圧縮空気量について
-
19
自吸式ポンプについて (ToT)
-
20
危険物取扱者
おすすめ情報