
No.2
- 回答日時:
ボイルシャルルの法則に従えば、気体の体積は、圧力に反比例し、絶対温度に比例するので、PV/T=一定です。
状態内にモル数の増減がなければ、そういうことは起きないと思います。「体積・温度一定の場合に、圧力は高くなったとすれば、ある気体Aの濃度というかモル数が増えたから。」とはいえると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 測定した大気圧と温度をもとに空気の密度を求めたいのですが、P=ρR(t+273.15)の式の意味が分
- 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ
- 温度変化に伴う圧力と体積の変化について
- 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について
- 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、
- 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温
- ヘンリーの法則とボイルの法則について
- 化学の混合気体の状態方程式
- 化学の分圧の問題です。お助けください。
- 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリトロープ変化とは??
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
熱力学の定圧変化
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
窒素の膨張率
-
比熱比
-
バーナの燃焼能力
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
水素のジュールトムソン効果に...
-
真空中へ気体を断熱的に放出し...
-
火花点火機関と圧縮点火機関に...
-
物理の熱力学の第一法則の問題...
-
熱力学についてです。4問が分か...
-
大気中に希ガス元素が大量に存...
-
なぜ標準状態で22.4Lには必ず気...
-
ダクトの断面積の計算方法
-
物理の問題が分かりません。 解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報