
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
気体の状態方程式
PV=nRT を変形する
nR=PV/T
nRは一定なので
P1V1/(298.15K)=P2V2/(273.15K)
となり、最初の標準状態(SATP)の時、圧力P1=100kPaで、容積V1=24.8であった。
圧力が変化しないP1=P2とすると、
V1/(298.15K)=V2/(273.15K)
となる。これにV1の容積を代入して計算すると、
V2=24.8(L/mol)×(273.15K)/(298.15K)=22.7(L/mol)
答えは合っています。
気体の標準状態は幾つか種類があるので注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 物理学 理想気体の状態を図のようA→B、 B→C、C→Aと変化させた。この時、状態変化と気体のエネルギー変化 1 2023/01/17 19:24
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- その他(自然科学) 測定した大気圧と温度をもとに空気の密度を求めたいのですが、P=ρR(t+273.15)の式の意味が分 3 2023/07/08 12:17
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 301gのエタンC2H6 27.0℃で4.86L の体積を占めるとき、 呈する圧力はいくらか。エタン 1 2022/10/23 01:37
- 化学 (1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa 3 2023/05/29 10:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
モル体積の温度変化について
-
気体の圧縮率
-
熱力学の問題
-
ボイルシャルルの法則から理想...
-
物理の熱力学の第一法則の問題...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
物理の熱の分野での解説でわか...
-
熱電対を振ると温度が下がる理...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
高校物理 熱力学 定常状態の意味
-
気体の重さと拡散の関係について
-
(高校物理)断熱変化について...
-
断熱変化を準静的にしなかったら?
-
圧力換算について教えてください。
-
ボイルシャルルの法則の問題
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
エアーパージってご存知ですか?
-
液体表記のmlとmgの違いって何...
-
密閉した箱の中を飛ぶ鳥の体重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の置換時間を計算したい
-
水に溶け込む空気について
-
液体窒素の粘度は?
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
ポリトロープ変化とは??
-
(高校物理)断熱変化について...
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
水より低い屈折率
おすすめ情報
空気中の水蒸気の体積濃度を求める場合、25℃では気体1molの体積は、24.8(L/mol)を用いて、
0℃の時は、22.7(L/mol)を用いして計算すればよろしいでしょうか。文献によって、気体の標準状態ということで、24.8(L/mol)をどの温度でも定数として用いるケースもあります。
よろしくお願いします。