
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「圧力降下」と書かれていることにについてです。
空気が混ざると「圧力降下」が起こるのではなくて「十分な加圧」が出来なくなるということだと思います。
溶けている空気が水に溶け込むというのを問題にされているのは溶け込む事によって圧力が下がるというイメージで考えられているからではないでしょうか。
液体を圧力伝達の媒体として使っている場合は気体を使っている場合に比べて伝わり方が速いです。これは#1でも書かれているように液体と気体の圧縮率の違いが大きく効いています。気体に比べて考える時は液体は力を加えても圧縮が起こらない流体として考えても十分です。
一方の端で加えた圧力がすぐに他方の端に伝わります。その場合、ピストンの移動量はほとんど無視できます。10気圧かけても20気圧かけてもほとんどピストンは動きません。気体であれば1気圧を2気圧にするだけで体積を半分にする必要があります。ピストンの移動量が大きくなります。もし水の中に空気の泡が混じっていれば加圧によって全ての気体が水に溶け込んでしまうまで泡はなくなりません。泡の体積にほぼ等しいピストンの移動が必要だということになります。
自動車のブレーキで言うと油圧のパイプの中に泡が生じているとフットブレーキの踏み代分だけの踏み込みではパッドを十分な力でディスクに押し付けることが出来なくなるということです。
自動車の免許講習のときに「ブレーキの油圧パイプの中に泡が生じるとブレーキがきかなくなる」ということを習います。ブレーキを踏み続けると摩擦熱で温度が上がって泡が生じる事があるという理由でエンジンブレーキを使い、フットブレーキは断続的に使うという教習が行われています。
ありがとうございます!
圧力が下がるというのは、水に溶け込むというより、圧縮性である空気の収縮が最も影響しているのですね。温度の影響もあるでしょうし納得です。考えてた視点が少しずれてたようです。
ブレーキの例、理解しやすいです。具体例ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
溶け込みます
水道水を容器に採ると気泡が発生します
これは加圧によって水に溶け込んだ気体が減圧によって析出してきたからです
溶け込む量は圧力に比例します
No.1
- 回答日時:
水道配管の試験については、存じませんが、水に溶け込む気体量と圧力に関しては、ヘンリー則と言うものがあります。
(式でも表現されます。成立条件などもあるので、適切な教科書・文献を見て下さい)高校化学辺りで、扱っていると思います。但し、理想的な場合に成り立つので、水圧試験の条件によっては、この式からズレてしまうかもしれません。(加圧条件によっては水温が変わることもあるので、式が成り立つ条件が成立しないこともあります。水圧試験の条件が判らないので、何ともいえません)
個人的な考えですが、圧力降下について、
空気が水に溶け込まないとしても、例えば温度一定であるとして、気圧が倍になれば、気体の体積は半分になります(ボイルの法則)が、液体である水は圧力が倍になっても体積は半分にはなりません。この液体と気体では体積の減り方が異なることに起因しているような気もします。(試験装置・条件にもよると思いますし、確証はありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マリンスポーツ 知床の沈没船捜索ダイバーは100m以上の深海に潜って、潰れないのか? 4 2022/05/16 08:40
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 物理学 この写真の図のとき、 「容器内空気圧はp0+ρghに等しい」と書いていますが、Vの下面を上に押す力が 2 2022/09/21 19:22
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 物理学 写真の問題についてですが、容器を沈めるにつれて 体積(V)が減少するのは、「容器内の空気圧=水圧」 3 2023/05/12 15:50
- その他(住宅・住まい) 水道管の一次側で詰まってます。いつ直してもらえるのでしょうか? 1 2022/05/22 16:47
- 物理学 容器の水と加圧空気の温度と圧力の変化 1 2022/06/10 09:37
- 物理学 空気Aを含んだ筒を水に浮かべたら水面からℓ₁だけ頭を出し、筒内の水面はℓ₂だけ低い状態で静止した。水 2 2022/11/04 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
水圧と空気圧について
物理学
-
テストポンプで検査したが・・圧が上がらず
リフォーム・リノベーション
-
水に空気はどれだけ溶けるのか。溶解度曲線のデータが欲しい。
化学
-
-
4
水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい
物理学
-
5
水の圧力と温度の関係について教えて下さい。 容積3.7Lの配管内が水で満たされています。その時の圧力
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
バーナの燃焼能力
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
次の問題の解説をお願いします ...
-
断熱膨張について
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
濃度と圧力の関係(PV=nRT)
-
水に溶け込む空気について
-
水素のジュールトムソン効果に...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
気体の圧縮率
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
金属、液体及び気体の熱伝導率...
-
固体もブラウン運動しているの...
-
気体の状態変化(シリンダー+...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
試験管の水面のゆれの固有振動数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報