
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>>>>
早速の回答ありがとうございます。考え方の道筋はなんとなく理解できました。念のため、例えば常温20℃である圧力の時の窒素の洩れ量はどのように計算したらよいか、教えて頂けないでしょうか?教科書の例題のように実際の計算過程を見て理解を深めたいです。状態方程式のあたりの知識が弱いです。恐れ入りますがよろしくお願いします
前回も書きましたけど、窒素もヘリウムも式は同じです。
検査方法については全く専門外なので推測で考えますが、
要は、容器から漏れる窒素を測定しようとしても、窒素は大気と区別が付かないので、ヘリウムで実験・測定しているのでしょうね。おそらく。
私、計算不得意なんで、ざっくり説明します。
前回も書きましたが、式は
n=PV/(RT) (ただしnとVは1時間当たり)
=xxPa かける *m^3 わる 8.31 Pa・m3 / K・mol わる (273+20)ケルビン
=xx かける * わる 8.3 わる 293 モル(時間当たり)
これで1時間当たりに漏れる、気体のモル数がわかりました。
求める窒素漏れ量の単位が gr/24h になってますが、
grって、グラムですかね?
窒素原子は質量数が14なので、求めたモル数に14を掛ければグラムになります。
この辺で勘弁してください。
では!
No.1
- 回答日時:
単純考えで良いんじゃないでしょうか。
あと、温度が何度かという条件が追加で必要ですね。
圧力Pで1時間当たりV立法メートルが漏れる、ということなので
気体の状態方程式
PV=nRT
→ n=PV/(RT)
これで、1時間当たりに漏れる量n(モル数、若しくは分子数)が分かります。
(Vは時間当たりの漏れ体積なので、本当は、他の文字に代えるのが正しいんでしょうけど)
温度が分母に来てますが、温度が高いほど、同じ圧力での分子数密度は減りますから、理屈は合ってますね。
なお、気体の状態方程式は、ヘリウムでも窒素でも変わりありませんから、計算方法は同じです。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。考え方の道筋はなんとなく理解できました。念のため、例えば常温20℃である圧力の時の窒素の洩れ量はどのように計算したらよいか、教えて頂けないでしょうか?教科書の例題のように実際の計算過程を見て理解を深めたいです。状態方程式のあたりの知識が弱いです。恐れ入りますがよろしくお願いします。
補足日時:2006/02/21 00:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 今日健康診断で家で尿をとっていくんですが尿検査の容器は蓋をちゃんと閉めてたら横に倒れて閉まってた場合 5 2022/08/24 06:04
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 猫 猫の血液検査の結果 腎臓ですがこれってどういう事ですか? クレアチニン2.3で異常 尿素窒素、SDM 4 2022/08/02 17:14
- 食生活・栄養管理 コロナで3週間ほどまともにご飯を食べてませんでした。(ゼリー、プリン、ヨーグルトだけ) その3週間の 1 2022/11/12 21:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息苦しさと息切れについて 2 2023/03/28 18:04
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 喘息ではないが胸の痛みや息切れ 4 2023/02/22 19:57
- 統計学 2019年度の毎日朝6時に測定された東京都霞が関における窒素酸化物(Nox)濃度のモニタリングデータ 4 2023/04/24 16:45
- 病院・検査 不妊科の採精室で失敗って容器の外に精液を飛ばしてしまいました慌ててかき集めて容器に入れて提出したので 2 2022/06/03 08:48
- 風邪・熱 家族でコロナの陽性者が出ましたが、濃厚接触者の起算日の質問です。 発症日と検査結果の日が違う場合はど 2 2022/07/30 18:16
- 猫 猫の慢性腎臓病予防の為に、ウェットフードをメインでドライフードを少量与えてます。 ですが、ウェットフ 0 2022/09/27 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報