
先生の解説が全く理解できなかったので、解説付きでお願いします。
A, B, Cはすべて気体で
A + 2B -> C
が完全に右へ進むものとする。次の条件下で反応が起こったあとのCと全体の量を求めよ。
(1) 条件- 温度27℃ 圧力1*10^5 で Aが1L, Bが2L のときの C と全体の体積L
(2) 条件- 温度100℃, 体積2Lで Aが1*10^5 Pa, Bが3*10^5 Pa のときのCと全体の圧力Pa
(3) 条件- 温度20℃, 反応後6Lで Aが3*10^5 Pa, 2L, Bが2*10^5, 3L のときのCと全体の圧力Pa
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)反応後も同じ温度、圧力条件であれば
①「A の 1 mol とBの 2 mol が反応して、Cが 1 mol 生成する」
ということで、理想気体であれば「mol 数と体積は比例する」ので、①は
②「A の 1 L とBの 2 L が反応して、Cが 1 L 生成する」
と等価なので、生成するCの体積は
1 L
すべてが C になるので、全体の体積も
1 L
(2) 混合気体の体積が 2 L で、その分圧が
A:1*10^5 Pa
B:3*10^5 Pa
反応後の体積も 2 L のまま、反応前後で温度は等しいと解釈します。
反応前後の気体の状態方程式 PV = nRT は
・反応前:Aの mol 数を a, Aの mol 数を b とすると
1*10^5 [Pa] * 2 [L] = a [mol] * R * 373 [K] ③
3*10^5 [Pa] * 2 [L] = b [mol] * R * 373 [K] ④
③ ÷ ④ より
1/3 = a/b
よって
3a = b
上の①からすると、
「A の a mol とBの 2a mol が反応して、Cが a mol 生成する」
という反応が起こります。
そして、B が a mol 反応せずに残ることになります。
従って、
・反応後:
P [Pa] *2 [L] = a * R * 373 [K] + a * R * 373 [K]
= 2a * R * 373 [K] ⑤
⑤ ÷ ③より(⑤ ÷ ④ でも ⑤ ÷ (③ + ④) でもよい)
P = 2*10^5 [Pa]
これが全体の圧力で、C の分圧は⑤の「2a mol」のうちの「a mol」つまり 1/2 なので、Cの分圧は
Pc = 1*10^5 [Pa]
(3) 反応前後で温度は同じで、
・反応前:Aが3*10^5 Pa, 2L
Bが2*10^5 Pa, 3L
・反応後:体積 6 L
と解釈して、気体の状態方程式 PV = nRT は
・反応前:Aの mol 数を a, Aの mol 数を b とすると
3*10^5 [Pa] * 2 [L] = a [mol] * R * 293 [K] ⑥
2*10^5 [Pa] * 3 [L] = b [mol] * R * 293 [K] ⑦
⑥ ÷ ⑦ より
1 = a/b
よって
a = b
上の①からすると、
「A の a/2 mol とBの a mol が反応して、Cが a/2 mol 生成する」
という反応が起こります。
そして、A が a/2 mol 反応せずに残ることになります。
従って
・反応後:
P [Pa] *6 [L] = (a/2) * R * 373 [K] + (a/2) * R * 293 [K]
= a * R * 293 [K] ⑧
⑤ ÷ ③より
P = 1*10^5 [Pa]
これが全体の圧力で、C の分圧は⑧の「a mol」のうちの「a/2 mol」つまり 1/2 なので、Cの分圧は
Pc = 5*10^4 [Pa]
No.2
- 回答日時:
ふと (3) をどう考えるのか疑問に思ってしまった....
なお, 例えば次のように聞かれたらあなたはどうしますか?
1. A が 1 mol, B が 2 mol あったら反応のあとは何がどれだけある?
2. A が 1 mol, B が 3 mol あったら反応後に何がどれだけある?
No.1
- 回答日時:
理想気体だと思えば状態方程式でなんとでもなるんだけど, 逆にいえば状態方程式を使うしかないので「反応が起こったあと」の温度がないと書きようがないんじゃないかな.
なお実在気体では最初からなんともならない.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 2Lの容器内部に2bar(2atm)の圧力で窒素気体を入れました、実際に入った気体の体積はどのくらい 3 2023/06/14 00:45
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- その他(自然科学) 測定した大気圧と温度をもとに空気の密度を求めたいのですが、P=ρR(t+273.15)の式の意味が分 3 2023/07/08 12:17
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
亜硝酸ナトリウムと塩化アンモ...
-
妻のスカートを
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
ネッ友が下ネタ言ってきます。 ...
-
塩化アンモニウムNH4Clと硝酸ナ...
-
ステンレスのHF腐食のメカニズム
-
濃硝酸
-
左クリックボタンの反応がおかしい
-
温度による生成物の選択性について
-
Liebermann-Burchard 反応の機構
-
毛を剃った事のある看護婦の方...
-
4-ジメチルアミノピリジンの役割
-
ラジカル重合において、高分子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
転化率
-
誕生日が嬉しくないです。ひど...
-
CuS+HNO3=??
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
過酸化水素の酸化還元反応につ...
-
ステンレスのHF腐食のメカニズム
-
濃硝酸
-
(1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも...
-
pc版fall guysでプロコンが反応...
-
今まで、いちいちビクビク反応...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
おすすめ情報
すべて理想気体です。温度はすべて一定です。