
ベンジルからmeso-ヒドロベンゾインを生成する実験を行いました
ベンジル1g、4.8mmolを水素化ホウ素ナトリウムを用いて反応させたのですがmeso-ヒドロベンゾインの理論収量は1:1で反応すると考えて、モル数はベンジルと等しく4.8mmolで4.8×214で1027.2mgで合ってますか?
それとも
ヒドロベンゾインはRR体:SS体:メソ体=1:1:2で反応するので、
ベンジル4.8mmolに対してメソ体は半分の2.4mmolになりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらもあっていません。
と言うか、理論収量なんぞ、どのような理論に基づいて計算するかによる話で、そもそも、どのような立体選択性、あるいは立体特異性で反応が進むかも分からない状態で、理論収量なんぞ計算のしようがありません。その立体異性体を全て含めての理論収量であれば、4.8 mmolでしょうけど、異性対比が1:1きっちりになったり、1:1:2きっちりになるとするような理論はありません。そもそも、異性体比を極めるような理論自体がありません。もちろん、「新しく生じる2個の不斉炭素の立体配置が完全にランダムで決まるものとする」などの想定をして計算することは可能ですけど、それはあくまで想定であり、理論的に導かれるわけがないし、事実とも異なるので、理論収量と言うことにはなりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
-
ベンゾインの融点について。
化学
-
副生成物
化学
-
4
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
5
水素化ホウ素ナトリウムによる還元
化学
-
6
融点測定における誤差
化学
-
7
ラセミ体・メソ型
化学
-
8
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
9
有機化学のメソ体とラセミ体の生成の比率について
化学
-
10
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
11
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
12
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
13
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
14
銅イオンとニッケルイオンが共存する水溶液からの銅の抽出について
化学
-
15
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
-
16
合成方法
化学
-
17
ファクターの求め方
化学
-
18
中和適定についてです
化学
-
19
再結晶のとき。。。
化学
-
20
硝酸酸化の反応機構
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実験のレポートで収率を書くとき…
-
5
無機化学の質問です 化学反応式...
-
6
アセチルサリチル酸の合成での...
-
7
バーフォード反応について
-
8
アセトアニリドの合成について
-
9
ニンヒドリン反応の呈色の違い...
-
10
転化率
-
11
今まで、いちいちビクビク反応...
-
12
アルドール反応(ジベンザルア...
-
13
ベンジルからmeso-ヒドロベンゾ...
-
14
安息香酸の収率が100パーセント...
-
15
CuS+HNO3=??
-
16
馬尿酸合成について
-
17
チオ硫酸ナトリウムとヨウ素の...
-
18
熱化学方程式の裏技?
-
19
どうして吸熱反応!?
-
20
バッファードフッ酸のアンモニ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter