
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、もちろん可能です。
収率は実際に取れた量から理論上得られる量を割ります。問題は量なので重合度は関係ありません。例えばとてつもなく長い高分子鎖が1本だけ取れようが、細切れになろうが、反応さえしていればかまわないということです。
理論上ポリアミドはヘキサメチレンジアミンとアジピン酸クロリドがどの割合で含まれているかわかりますよね?
当然1:1です。
つまりヘキサメチレンジアミンかアジピン酸クロリドのいずれかが反応系からなくなるまで1:1の割合で重合させたときを仮定すればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説
- 大学の授業の課題です
- 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!)
- 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度
- 所得税の計算方法がわかりません
- 化学 ポリアミドについて PA6T(ナイロン6T)の製造方法についてです。 コレの製法はヘキサメチレ
- 濃度合わせ方を知りたいです。 A:23.85mol/kg B:10.83mol/kg A/Bのmol
- 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について
- 化学の分圧の問題です。お助けください。
- 株などを複数違う割合で購入した場合の利率の計算方法
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
重合反応で収率が100%を超えました
化学
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少しずつ温度をあげる理由を教えてください。
化学
-
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
-
4
化学の問題です
化学
-
5
ポリマーの収率を下げる要因
化学
-
6
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色について
化学
-
7
重合反応と分子量
化学
-
8
収率の求め方を教えてください
化学
-
9
高分子の収率
化学
-
10
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
11
酢酸ビニルの乳化重合について。
化学
-
12
NMRの積分強度比から重合度の求め方
化学
-
13
化学式を教えてください
化学
-
14
ポリビニルアルコールに付いた色
化学
-
15
ナイロン6ー10
化学
-
16
分液漏斗の分離操作で
化学
-
17
「当量」“eq”の解釈について
化学
-
18
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
19
転化率
化学
-
20
開始剤の濃度
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
重合反応と分子量
-
ジベンザルアセトンとフェニル...
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
開始剤、促進剤について
-
ラジカル重合の再結合と不均化...
-
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
アルドール縮合について
-
共重合と書くべき箇所を付加重...
-
使用していないボンド(アロン...
-
ポリビニルアルコールのモノマ...
-
PVC(塩化ビニール)
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
ナイロン6 合成
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
メタクリル酸メチルの重合法
-
急ぎです
-
リビングアニオン重合について...
おすすめ情報