
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポリマーの研究をしていますが,合成の方は詳しくありません。
考えられる欠点としては(当てずっぽうです),
1)重合可能なモノマー・開始剤の種類が限られている。
2)量産が難しい。
3)原料の高純度が必要。(わずかな不純物の存在が反応を阻害?)
4)製品化した後の物性の変化。(末端基がさらに反応?)
などでしょうか。
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>1)重合可能なモノマー・開始剤の種類が限られている。
これが一番のネックになりそうですね。
No.1
- 回答日時:
専門外でよく分かりませんが,次の成書は参考になりませんか。
図書館ででも探してみて下さい。「季刊化学総説 18 精密重合」
日本化学会 編,B5判/200頁/本体価格 4078円
ISBN 4-7622-6731-7,93.4刊
ご参考まで。
なお,ネット検索の結果をザット見た所では,あまり短所は見当たらないです。私の印象は「方法自体は確立されているのかな?」です。もし,確立されていなければ,欠点と言えるかもしれません。
参考URL:http://www.jssp.co.jp/f_q_chemrev/kikan_18.html
早速の回答ありがとうございます。
精密重合(日本化学会)は大学にはありませんでした。
リビングカチオン重合の詳細が記載されているので、
目を通して見たかったのですが身近には無さそうです。
>あまり短所は見当たらないです。
そうなんですよね。
今後の課題はあるんですけど、大きな欠点は無さそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
重合反応と分子量
-
5
6.10-ナイロン
-
6
化学について質問です。 ポリエ...
-
7
重縮合と重付加の違いと同じところ
-
8
メタクリル酸メチルの重合法
-
9
リビングアニオン重合について...
-
10
分子量低下の原因がわかりませ...
-
11
重合禁止剤について
-
12
エチレンからポリエチレンが出...
-
13
シス付加
-
14
ナイロン6 合成
-
15
使用していないボンド(アロン...
-
16
Mw/Mnについて
-
17
開始剤、促進剤について
-
18
シスー2-ブテンとトランスー2...
-
19
イオン重合について
-
20
酸化重合反応
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter