No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく質問者さんは「アンモニウムイオンは電荷を持っているから極性を持つ分子? 対称性があって双極子モーメントが打ち消されるから極性を持たない分子?」という事で疑問に思われたと思います。
ここで問題となるのは「極性を持つ分子」がどんなものかだと思います。「化学辞典」(東京化学同人)の「極性化合物」の項に『分子内に電気双極子をもつ化合物。極性の結合をもち,その極性が分子の対称性によって打ち消されることのない場合に極性化合物になる。』とあります。
これから考えれば,「アンモニウムイオン」は #2 さんが御説明になっている様に非極性化合物です。つまり,『極性をもたない分子』となります。
ただし,これは「アンモニウムイオン(NH4+)」に関しての話で,アンモニウムイオンには必ず対アニオンが存在します。そのアニオンまで含めた場合,例えば「塩化アンモニウム(NH4+・Cl-)」や「水酸化アンモニウム(NH4+・OH-)」の場合は『極性化合物(極性をもつ分子)』となります。お解りでしょうが,念の為。

No.2
- 回答日時:
はて……。
アンモニウムイオンには不対電子は存在しないはずですが。立体的に分子の形を考えた時、アンモニウムイオンはメタン分子と類似になります。
N-H結合は電気陰性度の差に起因する極性を有しますが、このベクトルを考えた時に、すべての和が0になったと思います。
つまり、アンモニウムイオンは総合的に見て極性を持たない分子であるということが出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
極性基とは何でしょうか?
-
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
アミノ酸側鎖とRf値の関係につ...
-
アセトンについて
-
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
薄層クロマトグラフィーのRf値...
-
極性 -官能基-
-
ππ*遷移の化合物が極性溶媒中で...
-
物質の極性とTLC
-
正四面体型の分子は無極性?極性?
-
溶液が白くにごります
-
アルコールの溶解性でブタノー...
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
-
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
ACコンデンサーの極性について
-
極性反転の理由
-
安息香酸 メタノール 尿素
-
アルコールとエーテルの水溶性...
-
αナフトールとβナフトールの違い
-
エーテルは疎水性?親水性?
おすすめ情報