
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>極反は交換機がしていると思いますが、極反をしている交換機と極反を検出して課金する交換機は別物なのですか?
習ったのはかれこれ三十年程前の話ですんで、詳しい仕組みまでは良く覚えていませんが、確か発信側の交換機が極反していたと思います。
カウンタ(課金の積算)は交換機の付属品(回線交換には直接関係しないもの)になりますので、基本的には別物です。
取り付け位置も交換機によるのでしょうが、私が見たのはクロスバー(機械)式交換機ですが、カウンタだけが交換機室の一角に集められていたと記憶しています。ちなみに、電話料金は、前月と今月のカウンタ数の差を算出して請求する仕組みです。
ありがとうございます。
カウンタは別についているんですね。
海外では極反はないようなので(UKは番号通知に使っているらしい)ふと日本は何であるのかなと質問しましたが疑問が解決しました。
No.4
- 回答日時:
その昔、電話局の交換機側で料金を積算する機械式のカウンタ(極性反転を検出してカウント)を付けていましたので、当時は必須の機能でした。
余談ながら昔の長距離電話は、話している途中に「ポツッ、ポツッ」と極性反転の音が頻繁にありました(確か最短で6秒に1回)。
また、初期の電子交換機はクロスバー式など機械式交換機の仕組みをそのまま電子化したような形を取っていましたので、電子カウンタで極性反転を検出(電話料金の積算)をしていると、当時(25年位前に)聞いた事があります。
多分、今もその名残なんでしょうね。今となっては仕組みとしてそんなに必要ないはずですが、通話開始や通話時間を検出するには何かと都合がいいので残しているのではないかと思います。(これは憶測に過ぎませんが)
ありがとうございます。
交換機の仕組みがよくわかっていないのでお聞きしたいのですが、極反は交換機がしていると思いますが、極反をしている交換機と極反を検出して課金する交換機は別物なのですか?
同じ交換機が極反、検出していると回答いただいた説明が理解できません。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
何故極性反転をするのか・・と問われると、難しい・・ですね。
交換機の歴史から話す必要も出てきますし・・
が、何故なのかは確実な事は分かりません・・
余りにも当然の如く使っていたので、何故極性反転をするのか・・など考えた事もありませんでした。
極性反転を利用はしていましたが・・・
また、PBXなどの内線電話は極性反転をしてもしなくても良かったですね。
唯、交換機もここ40年程で、何世代も変わっているので、世代交代の度に様々な機能が付加されて、お客の都合で如何様にも・・と言う風潮にはなっています。
PBXの内線にFAXなどを接続すると、極性反転を検知しないと送信が始められないので、FAXで使用する場合は極性反転は必須でした。
出来なければ、所謂直通電話を使用するしかなかったわけです。
余談でした。
お役に立てずに申し訳ないですね。
答えでなくても回答いただけてありがたいです。
極反した事情はNTTのみぞ知るということでしょうか。
誰か事情を知っている方の回答を待ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報