
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
白くにごる原因は、エタノールへの溶解性が低いからです。
ヘキサンや酢酸エチルで抽出した抽出物との事ですが、ヘキサンは有機溶媒の中では最も極性の低い部類で、酢酸エチルは中くらい、エタノールは最も極性の高い部類ですので、取り扱われている抽出物が比較的極性の低い物質であるため、極性の高いエタノールに入れると溶媒和されず、微粒子として析出してしまい、目で見ると白くにごってしまうということです。水はエタノールよりさらに極性が高いですので、水を含めば、よりにごりやすい条件となります。
なぜエタノールを使われるのか、状況がよくわからないのですが、極性の低いヘキサンや酢酸エチルで抽出した物をエタノールに溶かす、というのは、難しい注文です。水を入れるとなるとなおさらです。エタノールや水でないといけないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
溶液が白濁した理由が分かりません
化学
-
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
サンプルが白濁します
化学
-
-
4
混合溶液の分留の際に得られる留分について
化学
-
5
再結晶のとき。。。
化学
-
6
シクロヘキサン-トルエン混合物の蒸留の際、初めの数滴が濁ることがあるら
化学
-
7
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
8
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
9
キレート滴定について。
化学
-
10
グリニャール反応について
化学
-
11
TLCスポットのUV発色について
化学
-
12
臭化エチルについて
化学
-
13
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
14
還流について
化学
-
15
沸騰石の問題で
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極性基とは何でしょうか?
-
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
化学のことわざについて
-
エーテルは疎水性?親水性?
-
極性 -官能基-
-
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
-
溶液が白くにごります
-
官能基の極性の大きさの順番が...
-
クロロホルムの極性について
-
アミノ酸側鎖とRf値の関係につ...
-
カフェインの溶解性について ...
-
アスピリンとアセチルサリチル...
-
薄層クロマトグラフィー
-
アルコールの溶解性でブタノー...
-
極性反転の理由
-
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
二硫化炭素はなぜ極性があるのか?
-
シンナー、ベンジンだと塗料も...
おすすめ情報