
「シクロヘキサン-トルエン混合溶液の分留を行った際に得られる留分の内、最初の数滴は濁っている可能性があるがこれを説明せよ」という課題が出ました。
最初の数滴は両成分が混じっているため濁るのかなと思ったのですが、この考えは正しいでしょうか。
また正しいのならば両成分の沸点には約30℃程の差があるのに何故混じってしまうのでしょうか。
他にも、実験器具の汚れによる濁りや混合溶液中の不純物が留分として得られたことによる濁りといったことも考えたのですが…どの考えが正しいのでしょうか。
回答よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.1です。
もうひとつ補足!!最初から溶けているものじゃありませんよね。なぜなら留分にも溶けるはずですし、しかもその物質の沸点が低ければまだしも高いいのですから、(特に分留で)留分側にでてくるはずがないです。
いいまで、一度でも(単蒸留を含め)蒸留をしていれば必ず観察してきたはずです。それがヒントです。とにかく過去の経験を思い出すこと!!
No.1
- 回答日時:
>最初の数滴は両成分が混じっているため濁るのかなと思ったのですが、
このふたつの成分は任意の割合で溶けます。そもそも最初の混合液は透明でしょ。
それじゃ説明できませんよ。
濁るのは、どういうときでしたっけ???。過去に何度も実験や実生活で遭遇しているはずですよ。
そもそも、分留して出てきた濁った留分を観察すれば分かります。
実験って、理屈だけじゃ絶対に身につきません。「過去に何度も実験や実生活で」でこそ身につくものです。
私は高校時代、化学言えば毎回毎回実験をさせられました。教室での授業はテストのときだけです。この現象は分留のとき以外も観察できたはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 化学 固体と固体の混合物の分離(化学) 2 2023/02/01 14:30
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 200ulの1MのNaOHを作り方を教えてください 1 2022/11/09 22:25
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルエンと水の混合溶液の沸点...
-
1分間水を沸騰させたらどれくら...
-
揮発性の高い物質の代表格は?
-
蒸気圧が高いほど蒸発するとい...
-
DMSOの揮発・蒸発について
-
アンモニアの揮発する力って上...
-
水酸化ナトリウム水溶液を蒸発...
-
ヤカンの中の水は100度?
-
化学の疑問。 化学の教科書を読...
-
揮発性
-
沸点の物性値とずれる訳
-
化学・沸騰について 蒸気圧が大...
-
揮発性
-
漂白剤入りの水はなぜ蒸発が速い?
-
水の沸点は100度でかなりキリの...
-
鉛が蒸発、気化する温度を教え...
-
2成分液体の沸点が知りたい
-
高校化学です。 硫酸は不揮発性...
-
エバポレーターの突沸を防ぐ方...
-
絶縁油や水の蒸発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報