
有機実験でDiels-Aleder反応によるcis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸無水物の合成を行うことになりました。
この実験では、主生成物としてcis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸無水物が、副生成物としてcis-ノルボルネン-5,6-exo-ジカルボン酸無水物ができると考えていいのでしょうか?
この実験で、出来た化合物の主生成物と副生成物の割合を調べるために、ガスクロマトとNMRを使用するのですが、上記二つの化合物の融点、沸点などがわかりません。化学大辞典や化学便覧などを見たのですが、見つけることができませんでした。これらの詳細が載っている文献、またはデータを教えていただけないでしょうか?
また、このあと、生成物を水と加熱し、cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸をつくる実験も行います。
この実験についても探したのですが、反応過程や副生成物についてわかりませんでした。この場合、副生成物はできないと考えていいでしょうか?
初心者の質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
常識的に考えれば、ほとんどがendo体になるでしょう(endo則の典型例ですね)。
exoができたとしても量はわずかでしょう。ガスクロやNMRで分析するのであれば、融点はさほど重要な問題ではないと思います。
加水分解に関しては、常識的に考えて、条件さえ間違えなければ、副生成物はほとんどないと思います。
No.2
- 回答日時:
文献でもネットでも英語名で調べてください。
cis-norbornene-5,6-endo-dicarboxylic anhydride の 融点 mp は 165 ℃ です。
水が付加したジカルボン酸の mp もあります。
exo は検索に引っかからないですね。
なお、沸点は、逆反応が起きるか、別の分解が起こるかもしれません。
副生成物は、聞くものではありません。実験で確かめてください。
http://61.194.63.225/~mokkest/Chemistry_experime …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸のラクトン化
化学
-
Diels-Alder反応に関する質問です。 先日行った実験でこの反応に関するものを行いました。 内
化学
-
フェノールと水
化学
-
4
融点測定における誤差
化学
-
5
Dield-Alder反応
化学
-
6
ジベンザルアセトンとフェニルヒドラジンの反応
化学
-
7
ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理
化学
-
8
TLCスポットのUV発色について
化学
-
9
ポリマーの収率を下げる要因
化学
-
10
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
11
共役の長大=長波長シフト?
化学
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
ビナフトールの合成
化学
-
14
2,4-ジニトロフェニルヒドラゾンについて
化学
-
15
グリニャール反応について
化学
-
16
化学
化学
-
17
高分子の合成の収率の求め方について
化学
-
18
副生成物
化学
-
19
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
20
リンモリブデン酸溶液
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
薄層クロマトグラフィーについて
-
5
漏斗・濾紙ってどこで売ってま...
-
6
フッ酸はヤバイですよね
-
7
化学実験:ワセリンとグリース
-
8
2Lのメスシリンダーの取り扱...
-
9
Diels-Alder反応の実験
-
10
加熱の仕方
-
11
モル比法
-
12
2,4-ジニトロフェニルヒドラジ...
-
13
a factor of 5ってどういう意味...
-
14
実験レポートの考察について
-
15
ケイ酸ナトリウム(水ガラス)...
-
16
COD計算式の0.2について
-
17
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
18
化学科の学生は忙しそうですね
-
19
化学論文の Run と Entry
-
20
結晶中の結晶水の定量という実...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter