
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
化学の知識が無いと、作れないと思います。
化学薬品を入手デキル環境に有りますか?実験道具はどの程度お持ちでしょうか。 ここに記載の有る事前確認は何を示してますか?
使う薬品は、事前にMSDSで調べるべきです。
実験するスキルが無いなら、周りに相談できる人は居ないのですか?
透明な硬化物を作りたい理由を言えないのは、なぜなんだろう?(厚膜の透明物はうまく出来るか?)
回答の返事が曖昧だから、答えられない。
硬化物を作るのは簡単だとおもう。土壌改良剤とかで使う物ですのでね。
有害性のある物の取り扱いは、どうして暴露を防ぐのか考えてみて下さい。
青酸カリとか使う業者の人は、毒薬に接触しないように考えてます。
薬品の取り扱いが出来ない人に、実験する資格は無いです。 厳しいようですけど。
コメント下さい。
TEOSさん
度々の返答ありがとうございます。
実はサンプル及びMSDSはすでに入手出来ました。
配合しても人体に強い有毒なガスは発生しないであろう事はわかりました。
またドラフト設備もありますので、社内で実験する事も出来るのですが、ただ配合するだけでいいのか、ご指摘頂いたように触媒なるものが必要なのか、ご教示頂く事が出来ないものか質問させて頂いた次第です。
不透明であれば、土壌改質剤としての用途も調べました。しかし、珪酸ソーダのメーカーに聞いても透明なまま硬化させる方法については明確な解答が得られないのです。
目的を詳しく言及出来ないのは申し訳なく思いますが、目的物は透明な硬化物です。それが一定条件下で高温にさらされた時に熱により発泡して欲しいのです。
ある特許では、珪酸ソーダ4号とエチレングリコールを混ぜた後、一部脱水し、フレーク状にしてから、オートクレーブで3時間ほど熱をかけると私の目標とする目的物に近い物が得られる可能性がある事がわかりました。しかし、これが透明なのかどうかは不明です。
もし、これらの条件で御教示頂けそうであれば、お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
まず、聞かせてください。
透明な硬化物(ゲル)を作りたい目的は何でしょう。珪酸ソーダに、ポリアルコール(EG、PG、トリメチルプロパン)を混ぜただけで、常温で硬化するのかな?? 触媒は要らないのかな?
それとも、 珪酸ガラスを作れば良いのだろうか? 私はシリコーンを使う仕事してる。
現在の化学の知識、どの程度か教えて下さい。 化学物質は少なからず有害性は持っている。
Siの中には、空気と触れるだけで、爆発する気体も有る。 SiH4とか。
私の名前 TEOSからでも、ガラスは作れる。 固化の意味をどう捉えてますか、教えて!!
ありがとうございます。
まず私はあまり化学の知識がありません。的外れな質問をしていたらすみません。
ちょっとここでは透明である目的を言う事は出来ないのですが、固化についてはガラス質程度のカチカチの状態を想定しています。それから、固化した状態はガラス板のように数ミリの厚みを持たせた板にしたいと考えています。
また、透明固化させた後、高温となる一定条件で発泡させて不透明にさせたいのです。
透明固化させるのが目的ですから、ポリアルコールにこだわっているわけではありませんので、他にご存じの方法があれば、ご教示下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
加熱の仕方
-
テフロンからのフッ素の溶出に...
-
ピペット類の検定ということで...
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
実験装置図を描きたいと思って...
-
ビュレットの校正
-
リン,硫黄の実験
-
ピペットの検定を行う化学的根...
-
ウェットエッチングについて。
-
「攪拌する」=「混ぜる」?
-
無機化学の合成
-
試験管が売っている場所
-
化学論文の Run と Entry
-
a factor of 5ってどういう意味...
-
再結晶についてです。至急回答...
-
薄層クロマトグラフィーについて
-
加熱のとき,試験管の口を下げ...
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
合成したニトロベンゼンに塩化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
化学論文の Run と Entry
-
ウェットエッチングについて。
-
「攪拌する」=「混ぜる」?
-
牛乳の等電点沈殿について
-
化学のレポートに書く、実験を...
-
ベンズアルデヒドの影響
-
乾燥剤を実験に使う
-
合成したニトロベンゼンに塩化...
-
ホールピペットの使用方法
-
加熱の仕方
-
熱した蒸発皿がさめるまでの待...
-
実験室シャワー設備の設置と法...
-
ヨー素溶液が時間の経過で色が...
-
Kiliani-Fischer合成について
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
漏斗・濾紙ってどこで売ってま...
-
駒込ピペットの一滴
-
なぜ実験をするときにスチール...
おすすめ情報