
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
油田から出て来るのが原油です。
そのまま火力発電所で燃やすのが直焚き。通常蒸留をします。沸点が低くそのままでガソリンとして使えるのがナフサ。沸点の高いのが軽油や灯油。圧力を下げて蒸留して出て来るのがA重油やB重油。これらを触媒と熱で分解して沸点を下げるのがクラッキング。そして残ったのが釜残で流動すれば残渣油です。C重油とも言います。でも流動しなくなると石油タールになってしまいます。No.1
- 回答日時:
https://kotobank.jp/word/%E6%AE%8B%E6%B8%A3%E6%B …
高校生ならこのくらいは理解してください。
説明の中で分からない言葉はリンク先をみるか、その言葉で検索してください。
大抵の言葉は検索すればヒットします。
高校生ならこのくらいは理解してください。
説明の中で分からない言葉はリンク先をみるか、その言葉で検索してください。
大抵の言葉は検索すればヒットします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1分間水を沸騰させたらどれくら...
-
トルエンと水の混合溶液の沸点...
-
塩化ナトリウムとナフタレンの...
-
分子量と飽和水蒸気圧の関係を...
-
DMSOの揮発・蒸発について
-
鉛が蒸発、気化する温度を教え...
-
沸点の物性値とずれる訳
-
揮発性
-
高校化学です。 硫酸は不揮発性...
-
蒸気圧が高いほど蒸発するとい...
-
H2OとH2Sの沸点の高さの違いと...
-
低気圧下では液体が気化しやす...
-
気圧が下がるとなぜ沸点が下が...
-
除湿剤で吸った水(液体?)は気...
-
液体の沸点
-
液体の蒸発速度
-
水酸化ナトリウム水溶液を蒸発...
-
飽和蒸気圧が高いほど揮発性が...
-
温度計の位置の理由
-
揮発性の高い物質の代表格は?
おすすめ情報