
以前、学生実験でトリフェニルカルビノールの合成実験を行いました。
その後、いくつか質問をされました。以下に記します。
(1)グリニャール試薬は通常やや過剰に使用する必要がある。実際、丁度等量だけ用いると収率が減少する。その理由は。
(2)ブロモベンゼンをあまり速く滴下しすぎると副生物であるビフェニルがグリニャール試薬よりも優先して生成してしまうのは何故か。
(3)トリフェニルカルビノールの結晶片を硫酸に加えると色の変化が見られるがこれはどのような反応によるものか。
(4)トリフェニルカルビノールの定性実験(バイルシュタイン)の化学変化について反応機構は。
と、言ったものです。
(1)については、反応の進行性をあげるためであり、実験値と計算値では収率に差がでるから。
(2)については、ホモカップリングがおこるため
(3)-OH基と硫酸の反応
(4)不明
といった具合の自己回答になりました。どなたか、詳しい方、アドバイス等をしてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
doc_sundayさんが反応工学の面から回答されていますので、
有機合成の面から質問(1)について
回答します。
Grignard試薬は水分に対してとても敏感で、すぐに失活していまいます。
(昔は「有機金属試薬は水分が大敵」と言えましたが、現在では水分が
あっても平気な有機金属試薬もあります。)
ですから、反応に用いるガラス器具はきちんと乾燥したものを
使用しますし、反応溶媒も脱水(乾燥)したものを準備します。
空気中の水分さえも除きたいので、p0pp0さんが実験されたときは
反応容器内の空間を窒素置換されたのではないでしょうか。
ということで、失活しやすい試薬を用いる反応では等モルではなく、
失活する分を見越して余分に用いるのが通例です。
反応性を考慮しなければ1.2倍モル程度を用いればうまくいくと
思います。
それから、純度の高い目的物を得ることも考えないといけないので、
反応後の生成物と原料の物性を考慮して、カラムや再結晶などで
分離しやすいものをあえて余らせることもしますよ。
次に質問(2)についてですが、生成物の構造から考えてみます。
分子模型があるとわかりやすいと思いますが、1つの炭素に
ベンゼン環が3つもついた立体的にとても込み入った構造です。
このため、反応が進みにくいと考えられ、Grignard試薬とカルボニル基との
反応が、カップリング反応と競争してしまうと考えられます。
そのため、反応中にあまり余分なGrignard試薬が存在しないように
ゆっくり滴下するのだと思います。

No.1
- 回答日時:
>実験値と計算値では収率に差がでる
通常価値の高い「基質」と手段である「試剤」に分けて考えます。
もし両方を同じだけ用いれば、反応の最終段階では両方の濃度がともに低くなるため反応速度は極度に下がり「基質」が無駄になります。
そのため安い方の「試剤」を過剰に用いて「基質」を出来るだけ使い切る事を心がけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 生物学 化学の化学反応と、生物の進化論と同じですか? 4 2022/04/06 14:22
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
Grignard反応
化学
-
グリニャール試薬と安息香酸メチルを用いたトリフェニルメタノールの合成の過程で生じる色の変化についてで
化学
-
グリニャール反応について
化学
-
-
4
Diels-Alder反応の実験
化学
-
5
トリフェニルメタノールの合成において。
化学
-
6
GRIGNARD試薬の合成における副産物
化学
-
7
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸のラクトン化
化学
-
8
トリフェニルメタノールの合成について
化学
-
9
pKa のリストを探してます
化学
-
10
グリニヤール試薬
化学
-
11
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
12
ニッケル錯体の配位子と色
化学
-
13
4-メトキシベンゾフェノンについて
化学
-
14
混合溶液の分留の際に得られる留分について
化学
-
15
凝固点効果の起こる理由
化学
-
16
塩析の操作について
化学
-
17
グリニャール反応で…
化学
-
18
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
19
トリフェニルメタノールと安息香酸メチル
化学
-
20
ジアステレオマーのNMR
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
からかいたくなる子って、どん...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
水が熱分解する温度って…
-
バッファードフッ酸のアンモニ...
-
アルミの反応について
-
グリニヤール試薬
-
有機化学における反応生成物
-
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
転化率
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
メチルエチルケトンパーオキサ...
-
SBS(重亜硫酸ソーダ)と次...
-
緩衝液の濃度
-
平衡に達するまでの時間について
-
スマホで一円玉でタッチをする...
-
ステンレスのHF腐食のメカニズム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
転化率
-
誕生日が嬉しくないです。ひど...
-
CuS+HNO3=??
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
過酸化水素の酸化還元反応につ...
-
ステンレスのHF腐食のメカニズム
-
濃硝酸
-
(1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも...
-
pc版fall guysでプロコンが反応...
-
今まで、いちいちビクビク反応...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
おすすめ情報