
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
目的物のアジピン酸から更に酸化が進むのを防ぐための、酸化力の
調整だと思います。
(酸性時に比べ、アルカリ性の方が酸化力が弱い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E3%83%9E% …
(2)
反応後の溶液は、多分褐色~黒色の濁り(酸化マンガン(IV))があったと
思いますので、そのままでは過マンガン酸カリウムが残っているかは
見極めにくいです。
過マンガン酸カリウムは水溶性、酸化マンガンは不溶性なので、
前者が残っている場合、ろ紙につけてやると、ちょうどインクをにじませた
ような感じでろ紙に広がるので、確認がしやすくなります。
(3)
過マンガン酸カリウムが還元されて生じるマンガンイオン(価数は
忘れました)は、過マンガン酸カリウムによる酸化反応の触媒に
なります。
亜硫酸ナトリウムは還元剤ですので、これを少量加えてやると、
触媒になるマンガンイオンが生じるため、反応が進みやすくなります。
(なお、亜硫酸ナトリウムを入れすぎると、過マンガン酸カリウムが
全て消費されるので、シクロヘキサノンの酸化を進ませる目的で
加える場合は、当然、ごく少量にする必要があります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
過マンガン酸カリウムとシクロヘキサノンの反応機構はどのように書けますか
化学
-
アジピン酸の合成について教えてください
化学
-
シクロヘキサノンからアジピン酸を合成 シクロヘキサノンに過マンガン酸カリウム加えて蒸発濃縮の後に塩酸
化学
-
-
4
過マンガン酸カリウムによる酸化
化学
-
5
シクロヘキサノンからアジピン酸の合成を行い、結晶を析出しました。 その際に結晶がベージュのような色に
化学
-
6
シクロヘキセンと過マンガン酸カリウムの反応機構を教えてください!?
化学
-
7
アジピン酸の合成について
化学
-
8
n-Butyl Bromide
化学
-
9
酢酸エチル
化学
-
10
副生成物
化学
-
11
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
12
アスピリン合成と触媒
化学
-
13
アスピリンの合成
化学
-
14
融点測定における誤差
化学
-
15
酢酸エチルの収率について。
化学
-
16
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
17
臭化n-ブチルについて。
化学
-
18
アセトアニリドの合成で
化学
-
19
薬について
化学
-
20
水蒸気蒸留
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
5
酸化作用とは?
-
6
「十酸化四リン」の読み方
-
7
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
8
酸と酸化の違い
-
9
ハロゲン単体が酸化剤になる理...
-
10
DDQ
-
11
酸の強さと酸化力について
-
12
不動態
-
13
イオン化傾向と還元のしやすさ
-
14
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
15
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
16
酸化皮膜…
-
17
ベンジルの酸化
-
18
酸化と酸性の違い
-
19
酸化数の数と酸化力って関係無...
-
20
銅は燃えないのですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter