
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の汚い図で説明するより、ちゃんと描かれたサイトがいくらでも見つかると思います。
例えばhttp://www2.volstate.edu/chem/2020/Labs/Aldol_Co …
ジベンザルアセトンでも、ジベンジリデンアセトンでもどっちでも同じです。
というか、普通にウィキペディアにも載ってますが、ちゃんと確認した?
http://en.wikipedia.org/wiki/Dibenzylideneacetone
日本語版だけじゃなくて、左側のリンクで英語版を見ないとダメだよ。情報量が全く違う。
これくらいの勉強をしている人なら、この程度の英語はなんとか読めて当然だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
薬品のEL級(電子工業用)とは
-
アセトンについて。 アセトンで...
-
有機溶剤の混和について
-
カフェインの抽出実験において...
-
瞬間接着剤なんですけど
-
アセトンによる再結晶
-
ジベンザルアセトンの合成
-
エポキシ樹脂の作成
-
紙に着いたマニキュアをとる方...
-
エポキシ接着剤は劣化しますか?
-
セメント?コンクリート? を分...
-
瞬間接着剤の固くなったふたの...
-
開封したシリコン系充填材の保...
-
エポキシ樹脂硬化剤のアミン価...
-
コーキング シリコンの硬化後な...
-
女性に質問です。m(_ _)m 画面...
-
35歳でネイリストになるにはど...
-
マニキュアを隠したい
-
マニキュアの中に入っている銀の球
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報