
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
あまり発熱はなかったということですが、やはり、発熱による副反応を抑えるためでしょうね。
すなわち、水浴中で行ったのは、発熱を想定した上で、その発熱を抑えたいという理由からです。
したがって、2回に分けて加えることによって反応温度の上昇を抑制する効果があったと考えられます。
もしも一気に加えていれば、反応温度がもっと上昇し、副生成物が増えていた可能性があります。
反応温度の上昇は、反応速度の加速を引き起こし、さらなる発熱の原因ともなります。
また、外部からの冷却効果の問題もあります。
一般に2倍のものを加えると、温度の上昇は2倍以上になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
副生成物
化学
-
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
-
4
ジベンザルアセトンの合成
化学
-
5
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
-
6
ジベンザルアセトンについて・・・
化学
-
7
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
8
アルドール縮合の実験
化学
-
9
acetoneとbenzaldehydeのアルドール縮合反応についてです。出発物質は無色ですが生成物
化学
-
10
ジベンジリデンアセトンを合成する際に、20~25度に反応液の温度を
化学
-
11
至急お願いします(>_<)
化学
-
12
アルドール縮合実験で。。。
化学
-
13
アルドール反応
化学
-
14
水酸化ナトリウムを塩基として用い、アセトンと2当量のベンズアルデヒドの アルドール縮合・脱水反応でジ
化学
-
15
アセトアニリドの合成で
化学
-
16
アルドール縮合における収率の求め方
化学
-
17
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
18
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
19
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
20
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でヤリマンってヤリマンって...
-
酢酸エチルの収率について。
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
化学基礎の中和反応について 硫...
-
温泉に来ている男子中学生はク...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
中和反応の化学式
-
ジアゾカップリング反応について
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
加水分解
-
ラジカル重合において、高分子...
-
CuS+HNO3=??
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
副生成物
-
(1)シュウ酸ナトリウムと過マン...
-
安息香酸の収率が100パーセント...
-
オストワルト法の計算について...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
アセトアニリドの合成について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
酢酸エチルの収率について。
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
化学基礎の中和反応について 硫...
-
副生成物
-
アルドール反応(ジベンザルア...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
アセトアニリドの合成について
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
ニンヒドリン反応
-
硝酸銀とアンモニアの反応につ...
-
CuS+HNO3=??
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
中和反応の化学式
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
スマートフォンを操作する際、...
-
(1)シュウ酸ナトリウムと過マン...
-
化学が苦手なため教えて欲しい...
おすすめ情報