
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
補足です。
過剰のベンズアルデヒドはこの条件では未反応のまま残ると思います。反応しそうな相手がありませんから。
蛇足になりますが、現実には一部が酸化されて安息香酸になるかもしれませんが、レポート作成の際にはそこまで考える必要はないと思います。

No.2
- 回答日時:
ベンズアルデヒドとアセトンの縮合は、下式のように2段階の反応として進みます。
C6H5CHO + CH3C(=O)CH3 → C6H5CH=CHC(=O)CH3
C6H5CH=CHC(=O)CH3 + C6H5CHO → C6H5CH=CHC(=O)CH=CHC6H5
どちらの反応が優先するかに関しては、基質となるアセトンとベンザルアセトン(C6H5CH=CHC(=O)CH3 )の割合によって変化します。アセトンが多ければ、確率的に第1段階目の反応が起こりやすいですし、ベンザルアセトンが多ければ2段階目の反応が起こりやすくなります。
したがって、アセトンの量が多ければ多いほど、2段階目の反応は相対的に起こりにくくなり、生成物中のベンザルアセトンの割合が多くなります。
なお、アセトン同士のアルドール型の反応も可能性としては考えられなくはないですが、通常の条件(KOHやNaOHを用いる条件)ではアセトン同士の反応は事実上起こりませんので、すべてのベンズアルデヒドが反応した後には、未反応のアセトンが残ることになります。
反応終了後に、水や酸を入れてもアセトンは溶けたままですので、大部分は後処理の段階で水層の方に行ってしまいます。

No.1
- 回答日時:
アセトンが大量にある場合、アセトン同士の反応と、ベンズアルデヒドとアセトンが1:1で反応したモノベンザルアセトンが得られて来ます。
アセトン3分子の反応は非常に良く起こります、生成物の名前を失念しましたが、アルミナのカラムを通しただけでも結構良い収率で得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
副生成物
化学
-
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
-
-
4
ジベンザルアセトンの合成
化学
-
5
アルドール反応
化学
-
6
アルドール縮合の実験
化学
-
7
アルドール縮合実験で。。。
化学
-
8
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
9
acetoneとbenzaldehydeのアルドール縮合反応についてです。出発物質は無色ですが生成物
化学
-
10
至急お願いします(>_<)
化学
-
11
アルドール縮合について
化学
-
12
ベンズアルデヒドとアセトンによる交差アルドール縮合で試薬の当量比の必要性を述べよ
化学
-
13
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
14
ジベンザルアセトンについて・・・
化学
-
15
Dibennzalacetone
化学
-
16
グリニャール反応について
化学
-
17
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
18
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
19
ジベンザルアセトンの合成(アルドール縮合)
化学
-
20
アルドール縮合における収率の求め方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北朝鮮の金書記がロシア同様、...
-
シークレットシューズ
-
有機化学の教科書に画像のよう...
-
硝酸銀とアンモニアの反応につ...
-
(1)シュウ酸ナトリウムと過マン...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
Vitali法について教えてください。
-
話しかけてないのに反応する人...
-
HF(フッ酸)に反応しない金...
-
化学反応式について
-
マインクラフトの操作ができない。
-
混合溶剤の引火点
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
グリニャール反応で…
-
平衡転化率について
-
クエン酸と重曹にビタミンC
-
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
活性化エネルギーの値を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10円玉の酸化被膜に、希塩酸を...
-
マインクラフトの操作ができない。
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
メチルエチルケトンパーオキサ...
-
硝酸と次亜塩素酸水の反応につ...
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
車の防犯アラームが鳴った時に...
-
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
CuS+HNO3=??
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
運動器リハビリテーションを受...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
HF(フッ酸)に反応しない金...
-
ニンヒドリン反応
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
どうして吸熱反応!?
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
濃硝酸
-
発泡入浴剤を水に溶かした時の...
おすすめ情報