
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かなことを答えられる人はなかなかいないと思いますが、大体の感覚でいいのなら、
水酸基の方がカルボニル基よりもシリカゲルと結びつきやすいんでしょう。
そして展開溶媒はシリカゲルと結びついた試料を引き剥がして(溶出と言ったほうがいいのかな)移動させるわけですから、同じ展開溶媒を使うとカルボニル化合物の方が長く移動するということになります。
一般的に極性が高い試料ほどシリカゲルと結びつきやすく、極性の高い溶媒ほどシリカゲルから試料を引き剥がしやすいと言えます。
立体的なことは知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極性基とは何でしょうか?
-
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
化学のことわざについて
-
エーテルは疎水性?親水性?
-
極性 -官能基-
-
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
-
溶液が白くにごります
-
官能基の極性の大きさの順番が...
-
クロロホルムの極性について
-
アミノ酸側鎖とRf値の関係につ...
-
カフェインの溶解性について ...
-
アスピリンとアセチルサリチル...
-
薄層クロマトグラフィー
-
アルコールの溶解性でブタノー...
-
極性反転の理由
-
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
二硫化炭素はなぜ極性があるのか?
-
シンナー、ベンジンだと塗料も...
おすすめ情報