
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
理由はありません。
そもそも、極性って何ですか?
極性というのはいささか曖昧な言葉で、状況によって違う意味をもち、明確な尺度がありません。
で、そこでいう極性とはどういう意図で使われているのですか?
たとえば、TLCによる分析の際のRf値の大雑把な傾向について語っているなら、調べてみたらそういう傾向があることがわかったという程度の話です。
双極子モーメントも極性の尺度として使われることもありますが、その場合には分子の一部について語ることはできません。結合の分極の話であれば、結合ごとの電荷の偏りを議論しますが、その場合には電気陰性度が重要になります。たとえば、二酸化炭素は双極子モーメントの観点からは無極性ですが、結合の電荷の偏りは大きいです。極性を誘電率と結びつけて考えることもあります。そんなこんなで、単に「極性」とだけ書いて細かい議論すること自体無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極性基とは何でしょうか?
-
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
化学のことわざについて
-
エーテルは疎水性?親水性?
-
極性 -官能基-
-
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
-
溶液が白くにごります
-
官能基の極性の大きさの順番が...
-
クロロホルムの極性について
-
アミノ酸側鎖とRf値の関係につ...
-
カフェインの溶解性について ...
-
アスピリンとアセチルサリチル...
-
薄層クロマトグラフィー
-
アルコールの溶解性でブタノー...
-
極性反転の理由
-
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
二硫化炭素はなぜ極性があるのか?
-
シンナー、ベンジンだと塗料も...
おすすめ情報