
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サリチル酸の構造式をよーく見てください。
2つの極性基が独立してその効果を発揮すれば Rf値は小さくなりそうですね。
外から見て極性が弱くなるような状態が、分子内で見つかるかもしれません。
回答ありがとうございます。
分子内の-COOHと-OHとで水素結合を形成しているということでしょうか。
エステル結合を作っているとは考えにくいですので。
とにかく官能基が独立して極性を発揮しているわけではなく、
分子構造全体に注意をしなければならないということですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
TLCでのRf値
化学
-
極性 -官能基-
化学
-
アスピリンの薄層クロマトグラフィーについて
化学
-
4
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
5
再結晶後のアセチルサリチル酸について
化学
-
6
酢酸エチルの収率について。
化学
-
7
TLC(薄層クロマトグラフィー)による純度の判定
化学
-
8
融点と純度について、
化学
-
9
アスピリンの純度検定
化学
-
10
TLCについて
化学
-
11
サリチル酸、サリチル酸メチル、アスピリンのTLCをヨウ素の入った瓶に入
化学
-
12
ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理
化学
-
13
TLCで。
化学
-
14
シリカゲルの吸着・分子構造・Rf値の関係
化学
-
15
融点測定における誤差
化学
-
16
キレート滴定について。
化学
-
17
副生成物
化学
-
18
酢酸エチルの合成での収率について
化学
-
19
アスピリンの合成後の純度について
化学
-
20
TLC分析について
薬学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炭化水素の疎水性、極性
-
5
一酸化炭素が無極性になる理由...
-
6
グルコース、トラネキサム酸は...
-
7
有機物が溶けるか溶けないか・・・
-
8
シクロヘキサン
-
9
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
10
クロロホルムの極性について
-
11
化学のことわざについて
-
12
ナフタレン
-
13
石鹸の効率的な溶解法
-
14
αナフトールとβナフトールの違い
-
15
シンナー、ベンジンだと塗料も...
-
16
ファンデルワールス力と極性
-
17
薄層クロマトグラフィー
-
18
トルエンの溶解性
-
19
極性試験の必要性
-
20
エーテルは疎水性?親水性?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter