
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
極性が大きいもの同士はお互いに引っ張り合いますので、極性が大きいもの同士でくっついている方が安定です。
したがって、極性が大きい溶媒には極性の大きな物質が溶けやすいです。極性が小さな溶媒に極性の大きな物質を入れると、極性の大きな物質同士で引っ張り合っている方が安定ですから、あまり溶けません。
極性が小さな溶媒に極性が小さな物質をいれると、分子同士の引っ張り合いが弱いので、上記のようなことは起きず、溶けることができます。
溶ける際には、同じもの同士でまとまっているよりも、別のものと混じる合った方がエントロピーが大きくなることも大いに関係しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
クロロホルムの極性について
化学
-
TLCスポットのUV発色について
化学
-
pKa のリストを探してます
化学
-
4
アルコールと水は何故、混ざるのですか?
化学
-
5
メタノールの極性について教えてください
化学
-
6
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
7
極性基とは何でしょうか?
化学
-
8
分配比と分配係数の違い
化学
-
9
蛍光スペクトル
化学
-
10
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
11
遠心分離の際の回転数の決め方
生物学
-
12
濃度から含有量への計算
化学
-
13
アルコールの溶解性でブタノールは無極性分子に近い形になるため水に溶けにくくなると書いてあるのですが、
化学
-
14
なぜ熱分解しない?アルカリ金属の炭酸塩
化学
-
15
エーテルによって抽出される成分はどんな成分がありますか? また、抽出されにくい成分は何がありますか?
化学
-
16
塩酸(1→2)などの()内の数字の意味は?
化学
-
17
どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?
化学
-
18
等吸収点
化学
-
19
加水分解の一次反応
化学
-
20
ビュレットの検定について(容量実験です)
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
溶液が白くにごります
-
5
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
6
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
7
極性の大きさ
-
8
極性は親水性、非極性は疎水性
-
9
シクロヘキサン
-
10
クロロホルムの極性について
-
11
二硫化炭素はなぜ極性があるのか?
-
12
エーテルによって抽出される成...
-
13
TLCによるアスピリンの純度検定
-
14
「油に溶ける」という現象につ...
-
15
メチルオレンジについて
-
16
これってターミナルアダプタの...
-
17
活性アルミナの種類
-
18
ポリマーの極性
-
19
有機物が溶けるか溶けないか・・・
-
20
分子の極性の大小って・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter